大学生に「絵本の授業」させていただきます♪

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2015年04月29日 07:30




いよいよゴールデンウィークですね~!

私は、明日の午後は、近くの聖隷クリストファー大学の子ども教育福祉学科の2年生に、「絵本の選び方・読み方について」1年に1回(80分)の講義をさせていただく予定なので、

今日は、準備をしっかりしよう!と思っています。!


おはなし会を実践している近所のおばさんとして、

5年前から、年に1回、未来の保育士さんたちに

「年齢にあった絵本の選び方・読み方について」授業をさせていただいています。


5回目になる今回は、

「保育士さんが絵本好きでないと、子どもたちに積極的に絵本を読まない」と思うので、

ぜひ、絵本の魅力を知っていただけるよう、

学生さんたちの心をつかむ絵本を、これまで以上にたくさんご紹介したいと思っています。


話し始めると、80分は、あっという間なので、

時間配分に気をつけて、お話してきます(^O^)/


えほん文庫のボランティアさんとして関わってくれた学生さんたちや、

講義を受けてくれた学生さんたちが、保育園・幼稚園で、

子どもたちに絵本を読んでくれているのかな?と想像すると

とっても嬉しく思います!


これからも、未来の保育士さんたちに、近所の絵本好きな人として、

関わっていきたいと思っています(^_-)-☆









えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです

〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)





絵本の貸出・販売は、毎週金曜日の午前10時~12時です!
  

tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp













関連記事