「LOVE CANDIES」ダウン症のあるお子さんのご家族のイベントでお話しました♪愛知県大府市で開催

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2016年11月30日 19:41





先日の日曜日 11月27日(日)に、高校生の娘と、小学3年のごうきを連れて、

大府市勤労会館で行われた 名古屋方面のダウン症のあるお子さんのママ達が立ち上げたLOVE CANDIESのイベントに参加させていただきました♪


お声かけくださって、参加させていただいたことを、主催のママさん達に、心から感謝申し上げます♪

ありがとうございました!

とってもあったかい素敵な会でした♪

参加できて、本当に嬉しく有り難く思った私です(*^。^*)


詳しくは、司会をされたレミママさんのブログ「ド・レ・ミ」♪


出演されたシンガーのみほさんのブログで、当日の様子をご覧いただけます♪


お二人共、素敵にご紹介くださっていて、大変恐縮しております(>_<) ありがとうございます(*^。^*)


SUPLIFEというグループで歌っている みほさん(東京在住・次女ちゃんにダウン症がある)の「君の空へ虹を」など、

とっても素敵な歌の数々をお聞きして、、、ぜひ、えほん文庫の「ダウン症のある赤ちゃん会」で歌っていただきたい!と思い、

お話したところ「もちろん!!」と快諾してくださったので、

近々実現出来たらいいなあと思っています♪

歌声が心に染み入るように素敵なんですよ~(*^。^*)


ダウン症のあるお子さんが生まれる前に、デビューしていた みほさんですが、

告知を受け、落ち込んでいた時期に、自分が歌手であったことを思い出し、

今度は、ダウン症のある子どもたちのために、活動を再開された方です♪

収益の一部は、日本ダウン症協会に寄付されています。

私もその活動を応援したいと心から思いました。



イベントのオープニングは、みほさんの手遊び歌で、楽しませていただきました(*^。^*)

そのあと、私の出番になりました♪




私は、ダウン症のある赤ちゃんたちの会で、お話することが初めてだったので、

(これまでは、助産師さんになる大学生さん、または一般のママさんへのお話でした)

仲間の皆さんに、どうなふうにお話したらいいのか?前日まで迷っていたのですが、

まずは、スライドでごうきと、えほん文庫の9年のあゆみをご覧いただきました!

ゆっくりだけど、こんな風に成長していくよ~♪ということを、見て感じていただけたらという想いで作ったスライドショーです。


※実は、私の持って行ったデータが、主催者のパソコンと相性があわないらしく音が出ないことが直前に判明!

試行錯誤していたら、、、長女が「私の持っているタブレットで再生すれば・・・」と声かけてくれて、

いろいろ試す中で、タブレットの音をマイクで拾うことにして、

本番も長女が操作!

長女とパパが作ってくれたスライドショーを無事に皆さんに音楽付きで見ていただくことができたのでした♪



スライドで、9年の成長のあゆみをご覧いただいた後に、

同じ経験をしてきたものとして、妊娠中~出産後のダウン症の疑いの告知の場面での話、そして、ダウン症があるということを

どのように受け入れ(私・パパ・子どもたちそれぞれの話)、

私が後ろ向きな気持ちから、何をきっかけに、前向きな気持ちに変わったのか?というあたりのお話を中心にさせていただきました。

いただいた時間が40分だったので、何を話すか?ということと同時に

ダウン症のある赤ちゃんのご家族の皆さんに

何より、とにかく息子(小学3年生)の元気な姿を見てもらって安心してもらいたい!と思ったので、

高校生の娘に面倒をみてもらいながら、3人での参加にしたのでした♪


人見知りな息子ですが、本当は小さな子のお世話をするのが大好きなので、

だんだんに慣れてきたところで、赤ちゃんたちと遊ぶ姿が見られて嬉しく思いました。


兄弟がどんなふうに関わりながら育つのか?ご心配の方も多いかな?と思いますが

うちの兄弟のように、こんなふうに、長女、長男が、ダウン症のある弟のおかげで育ててもらってきた。。。ということを

感じていただけたらいいなと思いました。


そして、この日は、沢山のかわいいお子さまたちがいらしていたので、

絵本の読み聞かせとパネルシアターをお楽しみいただきました(^O^)/

(私が読む時に、マイクを差し出してくれていた長女に感謝です♪)


ごうきの大好きな絵本の数々を厳選して持って行ったのですが、小さなお子さまも楽しんでいただけたようで

良かったかな?と思いました(^O^)/

本当は、ごうきが好きなパネルシアター「ふとんのなかで」を、一緒に手伝ってくれるといいなと思って、

用意して行ったですが、、、残念ながら舞台に出られず、、、私一人でパネルシアターはすることになりました


この日のイベントは、昨年8月にえほん文庫にお友達の紹介で名古屋からご相談にみえた うーくんママさんが、

お子さんにダウン症があることをだんだんに受け入れ、そしてブログを立ち上げたことで仲間を得て、

そのお仲間で障がいのあるお子さんのサークル「カラフルクローバー」を発足!!

今回は、そのサークルの中のダウン症のあるお子さんのママ達で開いたイベントでした♪


名古屋に仲間のママがいない・・・というご相談だった うーくんママさんが

この日、広い和室に30組以上のご家族を招き、その中心で笑顔でいる姿に、本当に感激しました♪

これからはこんな素敵な仲間と子育てしていけるのだから大丈夫♪と、ホッと安堵しました(*^。^*)

サークルを立ち上げることになったという報告をしながら、この夏えほん文庫に遊びにいらしてくれた時のことを綴った記事はこちらです。

今年7月に、私が折々ギャラリーさんで人生初の「手記を携えおはなし会」を開いたときにも、うーくんママさんは名古屋から駆けつけてくださって、

「次は、名古屋に来てくださいね♪」とお誘いいただいたことが、実現した日になりました(^O^)/


この日は、愛知県だけでなく、滋賀県など近隣の県からもご参加がたくさんありました♪

ブログでつながった仲間の皆さんなので、広範囲に在住されているママ達です♪


また、浜松からご主人の転勤で名古屋に引っ越されたママさんとも再会できて、嬉しく思いました!

こちらでも、こんなにあったかいお友達がたくさんできるサークルが出来て、ご紹介できて良かったです(*^_^*)





浜松から東海道線で豊橋~大府への道中、

私と長女、次男の珍道中♪

途中で、私が余分なことをして、予定の時間より到着が遅れ、主催の皆さんにご迷惑をおかけしたことを

お詫び申し上げます!本当にごめんなさい!!

長女にかなり怒られました


これからも、全国どこへでも!?

私で良かったら息子、娘と共に、出かけていきたいと思っていますので、

お気軽にお声かけいただけたら嬉しいです♪

主催のママさん達~スタッフのみなさん♪

お疲れ様でした~(*^。^*)

とってもあったかい素敵な会でしたね♪

みほさんとの出逢いにも感謝しております♪


                      








尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!




↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓

関連記事