私が母親として、あれやこれや悩んで苦しんでいた時期に、
仲間のママと出会い、お互いに本音で話ができたことが
心の支えになりました。
その経験から、今、悩んでいるママたちの少しでもお役に立てたらと思い、立ち上げた会です!
賛同してくださったママ達の協力のおかげで、会を始め、
毎回、緩い座談会のようなスタイルで、本音で話す機会を作ることができています。
娘も、ちょうど学校が休みの時には、「同席したい!」と言って、参加しています!
当事者としての気持ちを、ママ達に聞いてもらいたい!
自分の経験を生かして、
今、悩んでいる親子さん達の役に立ちたい!と願っているようです。
小学校、中学校で不登校だと将来どうするんだろう⁉という漠然とした不安でいっぱいになると、私の経験から感じることですが、その先の進路はたくさんの選択肢があるのです❗
それは、娘が不登校になったおかげで知ることが出来たことでした。
不登校で悩んでいるのは、あなただけではありません!
あなたの子育てが間違っていたわけではありません!
どうぞ、お気軽にお問合せ・ご予約くださいね(*^_^*)
仲間のママと共に、お待ちしております♪
私も、毎回仲間のママや、先輩ママにあれやこれやを相談させていただいています♬
「えほん文庫の不登校のお子さまのママの会」では、何をするのですか?とのご質問を、
年明けに、お二人からいただきました。
何か特別なことをするわけではありませんが、不登校を経験したママたちと、
今、悩んでいるママたちが、ざっくばらんにお話しする機会にしていただいています。
また、えほん文庫では、昨年6月から、
学習サポートをする場としても活用していただきたいと
えほん文庫で、
「学習サポート塾」「不登校学習サポート塾」を立ち上げ、生徒さんをお迎えしています。
講師をしているのは、私の夫で、ごうきのパパである大村昌良です♪
学習サポート塾を始めることになった経緯を綴った記事はこちらです。
少人数で、アットホームな塾(マンツーマン指導)ですので、
興味のある方は、どうぞお気軽にお問合せくださいね♪
個別に日程の希望をお聞きして、調整もしていますので、まずは、お問合せくださいませ♪
国語や算数の勉強だけでなく、ご希望があれば、ものづくりのサポートも致します。
夏休みに工作教室として開いた、電子工作「牛乳パックを使った貯金箱作り」も、1月にご希望の小学生のお子さまと作りました。
2月は、動くロボット作りもしますよ♪
今後も、理科系のものづくりのサポートもさせていただきますので、
ご希望あれば、お申し出くださいね♪
学ぶことの楽しさを教える
「えほん文庫 学習サポート塾」 子どもたち募集中
初回の体験 500円
対象:小中学生(全教科) 高校生(数学・物理・化学)
日時:平日・土日相談に応じます
場所:えほん文庫(浜松市北区三方原町2160-1)
会費:入会金無料・1時間1000円(教材費別)
講師:大村昌良 ≪ロボセンサー技研(株) 代表≫ 我が家のパパです。
「広島大学工学部・大学院卒 高校化学教諭免許」
~この8月に起業した会社は、「ロボセンサー技研(株)」といいます。 センサーのことならホビーからロボットまで対応いたします。~
今は、医療や福祉の分野で社会に役立つセンサー開発を一人で地道にしているところです
学習面でサポートさせていただき、お役に立ちたいと思っています!大村昌良
お申込み:えほん文庫 053-439-3810
※障害のあるなしに関わらず、また、不登校のお子さまもサポートさせていただきます。
現在いらしているお子さまのママさんは、初回よりも笑顔が増え、お子さまの学習に対する不安が軽減されていることを感じます。
学習面でお困りの親子さんのお役に立ちたいと始めました(*^_^*)
よろしければ、私も同席させていただいて、ママさんとお話出来たら嬉しいです(*^_^*)
通っている方の感想を綴った記事はこちらです♪
2017年2月の予定一覧の記事はこちらです。
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
関連記事