キッチンで洗い物♪・・・ダウン症のある息子が食洗機を使って洗っていました(^o^)

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2017年03月01日 16:29




我が家のダウン症のある息子(小学3年生)の成長が著しいこの頃ですが、、、

先月の2月23日富士山の日には、静岡県立の特別支援学校に通っているため、学校がお休みでした。


その日、私はえほん文庫でサポーターさんたちと絵本のラベル貼りなどの作業をしていたのですが、

息子は、キッチンで食器を洗って、それを食洗機に入れてスイッチを入れていたので、

びっくりしました!!

これまで、したことがないことですが、、、いつも見ていたから、やってみよう!と思ったのかな?

キッチンの洗い物がたまっていたのが、気になったのかな?

私を喜ばせたいと思ったのだと思います。


また、先日は、夫と私がえほん文庫でサポート塾をしていたら、

コーヒーとココアを入れてきてくれました!

私が、いつもしていることを見ていたから、この日は自分でやってみよう!と思ったのだと思います。


インスタントのものですが、電気ポットからお湯を注いで作ってきてくれたので、熱くなかったのかなあ??と、これまたびっくりしました!!


息子は、いつもお世話をしてもらってきたからなのか?

だれかを喜ばせたい!という気持ちが強くあるように思います!


今度は、何をしてくれるのかな?

安全は確保したいのですが、、、家族を喜ばせたという気持ちも大事にしてあげたいです(*^^*)


10年前、ごうきを授かって、ダウン症と告知された時には、

私を母親と認識する日が来るのかどうか?それすら不安に思っていたのですが、

今では、勿論ママとして認識していて、

色々なことが出来るようになっています!

このところ、ひらがなの読める字が多くなってきて、食卓にある物や、車窓から見える看板などなど、、

あちこちに書いてある文字を読むことがマイブーム!

家族をびっくりさせることが、面白いようです(*^^*)


4月からは、転校して、地元の小学校の特別支援学級に通うことになりますが、

どんな変化をみせてくれるのかな?

不安と期待が入り交じる春です♪


☆最初の写真は、赤ちゃんのときの息子です♪





関連記事