参加されたママさんに、ほっこり、ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいと思っています♪
お子さまが不登校で、一緒に参加しているママさんもいらっしゃいますので、
どうぞご遠慮なく、お子さまとご一緒にいらしてくださいね♪
(勿論、ママだけでも、ご参加いただけます。)
らせん階段上には、児童用の本もたくさんありますので、ゆっくり読んでいただけます。
現在、高校に通っている3年生になった うちの娘は、今、中学生時代を振り返って
「学校に行かないという選択をして良かった。
無理して行きつづけていたら、きっと心がゆがんでしまっていたから。。。」と言っています。
小学校・中学校は、行けるなら、行った方が、回り道しない人生が送れるようには思いますが、、、
休憩したり、回り道したりしながら、人生を歩むことも一つの選択だと思うのです。
中学時代は不登校だった娘も今、高校3年生になり、大学進学目指して、勉強中です♪
私が母親として、あれやこれや悩んで苦しんでいた時期に、
仲間のママと出会い、お互いに本音で話ができたことが
心の支えになりました。
その経験から、今、悩んでいるママたちの少しでもお役に立てたらと思い、立ち上げた会です!
賛同してくださったママ達の協力のおかげで、会を始め、
毎回、緩い座談会のようなスタイルで、本音で話す機会を作ることができています。
娘も、ちょうど学校が休みの時には、「同席したい!」と言って、参加しています!
当事者としての気持ちを、ママ達に聞いてもらいたい!
自分の経験を生かして、
今、悩んでいる親子さん達の役に立ちたい!と願っているようです。
小学校、中学校で不登校だと将来どうするんだろう⁉という漠然とした不安でいっぱいになると、私の経験から感じることですが、その先の進路はたくさんの選択肢があるのです❗
それは、娘が不登校になったおかげで知ることが出来たことでした。
不登校で悩んでいるのは、あなただけではありません!
あなたの子育てが間違っていたわけではありません!
どうぞ、お気軽にお問合せ・ご予約くださいね(*^_^*)
仲間のママと共に、お待ちしております♪
私も、毎回仲間のママや、先輩ママにあれやこれやを相談させていただいています♬
「えほん文庫の不登校のお子さまのママの会」では、何をするのですか?とのご質問を、
先日、お二人からいただきました。
何か特別なことをするわけではありませんが、不登校を経験したママたちと、
今、悩んでいるママたちが、ざっくばらんにお話しする機会にしていただいています。
また、えほん文庫では、昨年6月から、
学習サポートをする場としても活用していただきたいと
えほん文庫で、
「学習サポート塾」「不登校学習サポート塾」を立ち上げ、生徒さんをお迎えしています。
講師をしているのは、私の夫で、ごうきのパパである大村昌良です♪ 現在は、生徒さんが多くなり、新規の生徒さんは募集していません。
学習サポート塾を始めることになった経緯を綴った記事はこちらです。
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
関連記事