えほん文庫の、今年の春休み企画は、「牛乳パックで椅子作り」でした\(^o^)/
楽しかった講座の様子を写真で御覧くださいね♪
また、牛乳パックが集まった頃、、、夏休みになると思いますが、
講座をしていただけたらいいなあ。。。と、思っています♪
えほん文庫では、牛乳パックで椅子作り~を、以前、工作の得意なママさんが教えてくださっていました!
その方が、ご主人の転勤で浜松を離れてからは、お蔵入りしていた、講座が、
このたび、復活\(^o^)/
前回からは、
浜松の未来を育てる会 子育ち環境コーディネーターの小沢めぐみさんに講師をお願いしています♪
えほん文庫には、不要になった絵本のカバーが大量にあるため、その利用にもなって、嬉しい企画です\(^o^)/
牛乳パックでイスを作ろう♪
牛乳パックを24個使って、お子さん用のイスが作れます。
(牛乳パックを、24個集まらなかったママさんには、先生が用意したものを使っていただきました!
表も裏も、絵本のカバーを使ったママさんは、裏面には、補強の透明シートを貼ったそうです♪
前回の夏休み企画に参加して1つ作成されたママさんが、今回は、上のお子さまのための椅子を作成!
仲良く使えるように♡ご兄弟それぞれの分が出来上がりました\(^o^)/
子育てに大活躍する椅子!
お食事中のイスになったり、洗面台のイスになったり、お料理のお手伝いのイスになったり、軽くて丈夫!
みんなで一緒にわいわい作りましたよ~(^o^)
カバーにはかわいい絵本カバーを使いました!
お気に入りの絵本カバーで自分だけの特別なイスが完成しましたね。
講師紹介
小沢めぐみ
浜松の未来を育てる会 子育ち環境コーディネーター
一男一女の母
子育ては自分のペースで、ゆっくりのんびり豊かに暮らそう!がモットーです。
牛乳パックのイスは子どもが小さい頃に大活躍でした。
なお、腰の座った0歳さんには、普通の高さの半分でも作れます。
その高さだと、足がしっかり床に着くので姿勢が安定します。腰がしっかり伸びて、食事の時、食べやすくなりますよ!
簡単なので、壊れてもすぐ自分で直せます!
といっても、結構丈夫です!(うちでは5年以上持ちました!)
えほんの表紙は座面でも側面でもどちらでも!
レジャーシートと組み合わせてもいいですね!
お気に入りの絵本のカバーをお持ちくださったママさんもいらっしゃいました(^o^)
次回、夏休みでの開催をお楽しみになさってくださいね♪
講師の先生も子育て中なので、子育て談義にも花が咲きますよ\(^o^)/
お手伝いしてくださった先生のお子さまにも感謝しています
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
関連記事