「読み聞かせボランティアが楽しくなる絵本講座」単発の講座を、11月12日㈫と14日㈭に開催します♪

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2019年10月17日 09:30






絵本作家の北島多江子先生との共同企画で、あらたに始める講座のご案内です♪

「読み聞かせボランティアが楽しくなる絵本講座」

11月に開催します♪

読み聞かせボランティアとして活動中のママさんも、これから始めてみたいな~と思っているママさんも

ご参加いただける講座です♪

北島先生のお人柄が優しくって楽しいので、ぜひ、先生と出逢いにいらしてくださいね♡


講座の内容は、北島先生のブログにも詳しくアップされていますので、ご覧ください♪



以下は、コピーになります↓



読み聞かせボランティアをしていく中で、子ども達の反応によっては
「絵本の選び方や読み方」に関して、今のままで大丈夫……?と
不安に感じられたり、悩む事は誰しもあるのではないでしょうか?


「ページのめくり方」や「間のとり方」を、ちょっと工夫する事で
お話の伝わり方が、ガラット変わるんですよ♪


これから読み聞かせボランティアを始めてみたい方も大歓迎です!
赤ちゃん・未就園児のお子様と一緒に受講できますので
絵本の奥深さや楽しさを新たに習得してみませんか?


講座の会場  えほん文庫(浜松市北区三方原町)


・11/12(火) 年少・年中・年長編

・11/14(木) 小学生編 (低学年・中学年・高学年)


各回 10時~12時 ・ 受講料 2,500円 (消費税・テキスト代込)

定員 10名様   ※両方受講の場合は、合計4,000円です※


<講座内容>


①絵本の仕組みにこそ、奥深さがあるのです

・絵本の仕組み 何でもないような部分に、重要なポイントが?

・絵本の読み方  聞き手に伝わる読み方とは?


②読み聞かせが劇的に変わる読み方とは?


・ページのめくり方で、お話がガラッと変わる

・間を取り方で、聞きたくなる読み聞かせに変わる


③絵本の選び方のポイントは?


・子ども達が興味を示す絵本は、どんな絵本?

・年齢別は、どこで判断すれば良いの?

・絵本の組み合わせのコツ


④子ども達が楽しいと思う「読み聞かせの時間」とは?

⑤読み聞かせの悩み相談コーナー


お問い合わせは、当ブログのオーナーメールへ
お申込みは、えほん文庫さんへお願い致します♪



※また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」 は
3名様以上で、随時開講させて頂きます☆彡


沢山のご参加をお待ちしております(#^^#)


                         


10月のえほん文庫と、隣のスタジオの予定がわかる記事はこちらです。





尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!



<イベント予約状況をご覧いただくには>
・カレンダーの上部にある「→」をクリックすると翌月へ、「←」をクリックすると前月へと月が変わります。

・日付のエリアをクリック(パソコンの場合)あるいはタップ(スマホの場合)すると、その日付の部分が大きくポップアップして表示され見やすくなります。

・ポップアップした日付が表示されている状態で、右上にある「前日」「翌日」ボタンをクリックすると、日付が変わって表示されます。
「閉じる」ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が閉じます。

カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon




                        




絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓





一昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

(タイトルは長女がつけて、帯の文字は夫が考えました!)




親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!



郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓


お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810







えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)



☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪








tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp

関連記事