えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

昨日のえほん文庫の様子&カラーカフェ報告♪

2015年04月11日

昨日のえほん文庫の様子&カラーカフェ報告♪


昨日のえほん文庫には、私にご相談があって、いらした子育て中のママがいらっしゃいましたが、、

お悩みをうかがいながら、自分のちょっと前の姿を思い出しました!


7年前、末っ子の ごうちゃんが生まれて4日目に告知された「ダウン症の疑い」・・・

高齢出産だったから、可能性は、あったことなのに、何の知識もなかった私。。。

青天の霹靂に、心が折れそうになってしまいました。


そして、3週間後の「ダウン症の確定」・・・

自分に降りかかった試練に、どう対処していいのか?

運命だと受け入れようと思う気持ちがありながら、なかなか受け入れられない現実。

それから、私の子育ては、たぶん無意識に、荒れていったように思います。

そして、その どこにもぶつけられない感情を

長女、長男へ八つ当たり的に ぶつけてしまっていたのだと思います。

何年も経って、「この頃、上の子どもたちのケンカが減ったなあ。。。」と気づいた時、

「私が怒っていない」ことに、気づき、、、原因は私にあったのだと、

初めて思いあたりました!


この7年あまりかかって、「えほん文庫」の存在に、支えられ、訪ねてきてくださる方々に話をすることで

私は、ゆっくり現実と向き合うことができるようになったのだと思います。


私の経験は、大したことではありませんが、良かったら、お気軽に ご相談くださいね~(^_-)-☆

この日、ご相談のあったママさんも、お話することで 少~し心が軽くなったようでした♪

     
     花     花     花     花     花


さて、先週の木曜日に行ったエムデザインウーマンさんの「カラーカフェ」

お子さん連れで参加してくださった えほん文庫のサポーターの神原さんが講座の様子をリポートしてくださいましたので、

読んでくださいね~(^O^)/


昨日のえほん文庫の様子&カラーカフェ報告♪ 昨日のえほん文庫の様子&カラーカフェ報告♪
 

☆カラーカフェ リポート☆



今日はカラーカフェへ参加しました♪

連日の雨がうってかわって今日は穏やかな陽気で、キラキラした日差しの中での講座となりました!



先生はとても気さくで話しやすい方で、参加した私達も初めて同士でしたが 和やかに講座を受けることが出来ました。



自己紹介後、ニ人一組のペアになり肌の色、髪の色などをお互いにチェックし、

カラードレープというもので首まわりに色のついた布をあて

赤は赤でも明るい鮮やかな赤、ローズのような濃いめの赤の

どちらが合うかなどを見合いました。



その後は

先生が一人一人のパーソナルカラーをチェックするために鏡の前のイスに座り、

赤系4種類・青系4種類のカラードレープを使い

丁寧にどの色のタイプが合うかを見てくださいました!



今まではこの色が自分に似合っていると思いこんでいたものが

実は1段階 明るめの色の方が似合っていたり、

苦手かもと思っていた色が 実は似合っている 

なんていう発見が多々ありました!



人によって、

イエローが少し入ったオレンジやターコイズなどの色が似合う人、

ブルーが少し入った紫や群青色などが似合う人、

みんなそれぞれにタイプが違い、

微妙な色の変化で人の印象がガラッとかわることを実際に体験できました。

これは親子であっても似合う系統の色は違うそうですよ!



この他にも

メイクのワンポイントアドバイスや

髪のカラーリングをするときのアドバイスなど、

身の回りに溢れている色について

沢山の知識と分かりやすい説明で、あっという間に2時間が過ぎてしまいました!



私もそうですが、子供がいると

なかなか自分のためにはゆっくり服を選ぶ時間も

講座を受けることも難しいですが、

こうしたちょっとした発見や楽しみを体験し、日々の生活に彩りがでてくると思えました。



皆さんもおしゃべりしながら

息抜きがてら講座を受けてみてはいかかでしょう♪




指輪キラキラ以上、サポーターの神原さ~ん、リポートありがとうございました!

太田さんのカラーカフェは、大変好評で、募集すると、すぐに満席になってしまいます!

また、希望のママさんがいらっしゃれば、企画いたしますので、

どうぞお気軽にお申し出くださいませ♪


昨日のえほん文庫の様子&カラーカフェ報告♪


えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです

〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

絵本の貸出・販売は、毎週金曜日の午前10時~12時です!
  
昨日のえほん文庫の様子&カラーカフェ報告♪

tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp




同じカテゴリー(えほん文庫の日々のあれこれ)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 07:21│Comments(0)えほん文庫の日々のあれこれえほん文庫カルチャー講座催し&講座のご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昨日のえほん文庫の様子&カラーカフェ報告♪
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ