母から子へ伝承していきたい「わらべうた遊びの会」♪次回は3月に開催します!

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2016年02月03日 21:12





えほん文庫では「わらべうた遊びの会」

昨年の6月から不定期に開催しています(^O^)/


この会を発足した経緯は、

えほん文庫にいらしているピアノ教室をしているママさんから、

「わらべ歌を教わって、子どもたちに伝えていきたいんですが、、、」

とのご相談をお受けしたことでした。

昔から伝承されてきた わらべ歌を 後世に伝えていきたい!との

熱い想いを、とても嬉しく思い、、、


そして、すぐに「わらべ歌なら 百里(おざと)さんだ!」と、ひらめいた私。

私の参加している この本だいすきの会 浜松支部で出逢った 

百里(おざと)さんの、わらべ歌は、温もりがいっぱいで、とってもあったかいんです!




久しぶりに おざとさんに連絡をとり、お願いしたところ、

快く引き受けてくださって、始まった会は、


ゆったりとして、とってもあったかい時間になっています!



夏に開催した時にご参加くださったママサポーターさんに講座の様子をリポートにまとめていただいたので、

読んでくださいね~(^_-)-☆





わらべうた講習会に参加してきました。

百里(おざと)さんの柔らかな歌声に 癒しの時間を過ごしてきました。

前回は夏休みだったので長女も連れていましたが

今回は次女と二人での参加。

前回の時に教えて頂いた

そうめん にゅうめん 冷やそうめん〜のわらべうたの

「店ですか奥ですか?」のくすぐり遊びが好きな我が家の娘たち。

始まる前に そのことをお伝えしたら

次女(1歳9カ月)も喜ぶことに少し驚かれていました。




今回は シフォンスカーフを使って

ちんちろりん ちんちろりんと 順番に歌が回ってきたりして うまく歌えるかな〜と、

ちょっとドキドキしたりする時間もありました。




わらべうたを覚える というよりも

百里さんと一緒に過ごす時間に和んでしまい

自然に笑顔になれた1時間でした。

また、次回も楽しみにしています。ありがとうございます!



ぴーたん


 




リポート書いていただき、ありがとうございました(^_-)-☆





次回の「わらべうた遊びの会」の開催は、

2016年3月16日(水)午前10時~11時  

参加費:無料

定員:10組


内容: 百里(おざと)さんによる わらべ歌であそびましょう!

     遊ばせあそびで楽しい時間を過ごしましょう(^O^)/ 


対象: 赤ちゃん~未就園のお子様とお母さん おばあちゃまも是非どうぞ(^O^)/


お申込み、お待ちしております♪

                        


えほん文庫の集い・イベントにご参加をご希望の方はこちらからお願いします↓





2月のえほん文庫の集い、イベントがわかる一覧の記事はこちらです!


お電話でのお申込みも受け付けておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810




尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!


2月のえほん文庫の集い・講座がわかる一覧はこちらです。


昨年、11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ



親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!

郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓


お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810







えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)



☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪








tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp







関連記事