えほん文庫のオーダーメイドの絵本定期便サービス♪ご好評いただいています♪

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2022年12月12日 15:38









えほん文庫のオーダーメイドの絵本定期便サービスはおかげさまで、ご好評をいただいています♪

会員様の満足度100%になるように、心を込めて選ばせていただいています♡

今月は、12月なので、クリスマスの絵本を選びました

≪単発で、クリスマスや、入学祝などの絵本の贈り物も受付しています≫



現在5名の方にご登録いただき、毎月、選ぶ楽しみをいただいていることに感謝しております。

お一人お一人のご要望に応じて選んでいるところが、大手の絵本屋さんには出来ない、えほん文庫だからこそできること☆なのだと思います。

また、えほん文庫には5500冊以上の絵本があるため、近くの方でしたら、その絵本を読んでみてから選ぶことも出来ますよ♪


①ご登録から6年目になるママさんが読み聞かせにも使える絵本や、ご自分のための大人向けの絵本を毎月1冊のご依頼

②ご登録から4年目になるママさんは、お子さま(6歳)のための絵本を毎月1冊のご依頼

③ご登録から3年目になるおばあちゃまは、遠くに暮らすお孫さん(3歳と0歳)のために毎月2冊の絵本をご依頼

④7月からお申込みのママさんは、0歳のお一人目のお子さまのための絵本を毎月1冊のご依頼

⑤7月からお申込みのママさんは、1歳になるお一人目のお子さまのために毎月2冊のご依頼


5名の会員さんのために、心を込めて選ばせていただいています(^^)/

毎月5日までに、絵本の提案をさせていただき、お持ちの絵本でしたら差し替えをいたします。

15日までに発送またはお渡しできたらと思って、用意しています。

会員様は、随時募集していますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♡




読み聞かせで使える絵本がいいな。。。というママさんに


遠くにお住いのお孫さんへ毎月届けてほしい!というおばあちゃまに


3歳の娘さんのために、毎月選んで送ってほしい!というママさんに


わが子のために選んでほしい♪ママさんも(^^)/



配本は、毎月1回のお楽しみで、私は、選ぶ楽しみをいただき、感謝しています(^^)/

その方、その方のご要望にお応えして選ばせていただきますので、お申込み、お待ちしております。

オーダーメイド絵本の定期配本コースについて詳しくわかる記事はこちらです♪



オーダーメイドの定期絵本配本コースの他に、単発でのご注文もお受けしております。

ご自分のお子さま向けや、出産祝いなどプレゼントのご相談もいただいています♪














さて、えほん文庫は、2007年に、浜松市北区三方原町にオープンした家庭文庫で、この秋には、おかげさまで15周年を迎えます。

ボランティアで、絵本の貸出、おはなし会、様々な子育て中のママのための集いや講座を開いている私設のミニ図書館です。


絵本の定期配本やご注文、絵本の貸出については、個々に対応させていただいています(^^)/

えほん文庫の出張おはなし会や、

ダウン症のある子どもの母親としての講演を、医大や、医療系大学で学生さんに聞いていただいています。




えほん文庫では、活動を継続していくために、オリジナル商品の販売や、おすすめの絵本、リクエストいただいた絵本などの販売もしています。

こちらの記事では、えほん文庫で貸し出し出来る物と、ご購入いただける商品をご紹介させていただきます。



                    




~貸出できる物~

5500冊以上の蔵書(絵本・児童書・紙芝居・大型絵本)、指人形、おはなし組み木、パネルシアター少々


☆貸出カードを作成していただき、お一人3冊、2週間貸出可。

読み聞かせボランティア活動で使用の場合は、お一人7冊、1ヶ月貸出可。




~ご購入いただける商品一覧~


◎オリジナル絵葉書  1枚 50円


私が2015年に自費出版した手記の表紙や挿絵を描いてくださった るっこらさんの原画の絵葉書で、

宛先を書く面には、オリジナルキャラのりすの親子を印刷しました♪









現在は、えほん文庫の外観の絵のポストカードのみ販売しています♪

るっこらさんが、イラストを商品化することに、快く賛同してくださったことに心から感謝しております!
リスの親子は、長女が原画を描かせていただき、それを一つのキャラクターとして完成させるために、
えほん文庫のママサポーターのkanamekoさんはじめ多くの方のお力をお借りしたことに、
あらためてお礼申し上げたいと思います。

ありがとうございました!

るっこらさんのブログ記事は、こちらです♪





◎イニシャルマグネット 1個 50円 (イニシャルをご指定いただければ、作成いたします)





◎オリジナル クリアファイル 1つ100円






◎オリジナル絵本バッグ(黒、ピンク) 1つ 500円






◎えほん文庫主宰 大村由実 著書「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」 1冊 1,100円(税込み)




◎手記冊子 わが子がダウン症と告知された81人の「声」 700円






◎絵本(おすすめの絵本を常時100冊くらい用意しています) リクエストいただければ、1週間以内に仕入れできます!

※プレゼントに、出産祝い、進学・進級祝いなど、用途に合わせてお選びいたしますので、お申し付けくださいね♪












◎オーダーメイドの絵本の定期便

月に1回、予算に合わせて お子さん、お孫さん、またはママさん用など、その方に合わせて選ばせていただきます♪
 →詳細がわかる記事は、こちらです♪










◎わらべうた用のシフォンスカーフ(えほん文庫に利益はありませんが、おすすめの品なので販売しています)
  1枚 320円(取り寄せた際の送料を上乗せしております)







2019年4月より、イオン浜松志都呂店と、マックスバリュ浜松葵西店イエローレシートキャンペーンに登録しています!



イエローレシートキャンペーンとは、、、
毎月11日にイオンや、マックスバリュウでお買い物して黄色いレシートを頂いた時に、
レジ近くにある各団体のボックスに入れていただくと、レシート金額の1%が年に1回、その団体に還元(イオンのギフトカードで進呈)されます。









◎無料で配布しているリーフレット

「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」 2007年に生まれた次男のことを、小さなリーフレットにして、配布しています。

置かせていただける病院、助産院などありましたら、有り難いです♪ご希望枚数をお送りいたしますので、お申し付けください!

無料でダウンロードも出来ます⇒こちらです♪















注意! 

えほん文庫、およびスタジオ内での、マルチ商法、保険、宗教などの勧誘は、禁止させて頂いております。

またラインなどのSNSや電子メールなどの連絡先を聞き出し、後日勧誘することもご遠慮ください。

えほん文庫の活動はこのような行為は一切推奨もせず、関係もありません。
    
なお、そのような勧誘を経験された場合には、えほん文庫まで速やかにご連絡くださいますようお願い致します。





えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓



お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810


                         







尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!



<イベント予約状況をご覧いただくには>
・カレンダーの上部にある「→」をクリックすると翌月へ、「←」をクリックすると前月へと月が変わります。

・日付のエリアをクリック(パソコンの場合)あるいはタップ(スマホの場合)すると、その日付の部分が大きくポップアップして表示され見やすくなります。

・ポップアップした日付が表示されている状態で、右上にある「前日」「翌日」ボタンをクリックすると、日付が変わって表示されます。
「閉じる」ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が閉じます。

カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon




                        




絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓





えほん文庫8周年に合わせて、完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

(タイトルは長女がつけて、帯の文字は夫が考えました!)




親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!



郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓


お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810







えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)



☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪








tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp

関連記事