
えほん文庫企画
第4回 「”大人のための” みんなでわいわいコンサート」のお知らせです♪
お子様連れオッケーですので、お気軽に、生の演奏を親子でお楽しみいただけます♪
これまでの3回は、祝日や、長期休み中に開催してきましたが、
平日の午前中にも開催のご希望があったため、今回は、木曜日の午前中に開催することにいたしました!
幼稚園、小学生のお子さまの参加がないため、「大人のための」・・・とつけていますが、
小さいお子さん、赤ちゃん連れでも大丈夫です(*^_^*)
ピアノが趣味のママさんも、目標があると練習にも気合が入るかな?
皆さんに聴いていただく機会にもなりますので、生活に張り合いが出来るのかもしれませんね!!
※今回は、小学生、幼稚園のお子さまのご参加が出来ない時間帯になってしまい、
いつも演奏してくれるお友達には、申し訳ありませんが、、、次回 8月1日(月)にぜひ、演奏、お願いしますね(*^_^*)
前回の様子がわかる記事はこちらです!
今回は、特に盛りだくさんの内容になっています(*^_^*)
さらに、三日ほど前に、えほん文庫で開いた講座に参加してくださったママが、シンガソングライターさんだと知って、
「どんな感じの歌ですかあ?」と、ピアノで弾き語りしていただいたところ、、、
子育てママを応援する素敵な歌に、魅了されてしまいました!
ご自身が子育て中だということで、母親の心情がよくわかっているからでしょうか?
心にしみる歌をお聴きして、、、「今日も子育て、頑張ろう!」って、勇気や元気をいただけたんです!
そういうわけで、すぐに、「6月30日のコンサートでママ達のために演奏していただけませんか?」と交渉!
快諾いただけて、この度、えほん文庫でお披露目いただけることになりました(*^_^*)
沖縄から浜松に、転居されたばかりというママさんなので、浜松では、初お披露目でしょうか?!
同じ空間にいられることに、感謝したいと思う出逢いになりました!
※コンサートは、残席、あと2席(キャンセル待ち受付いたします)です。
第4回 ”大人のための”みんなでわいわいコンサート
日時:2016年6月30日(木) 午前10:00~11:30
参加費:演奏される方も、聴く方も・・・大人 300円 (小学生までのお子さんは無料)
※恐縮ですが、、、プロの方は、ボランティアで参加をお願いしています!
10:00~
❀ママたちのピアノ演奏
❀クリスタルボウル(杉本直之さん)とピアノ(北市裕美さん)の即興競演
杉本直之さん(ギタリスト・クリスタルボウル奏者)
クリスタルボウル(水晶のヒーリング楽器)奏者
10代にバンド活動で始めたギターから、クリスタルボウルとの出会いによって「聴く音楽」から「効く音楽」という意識が加わり、
豊かな倍音の響きで心身の浄化へ導くサウンドヒーリングの分野へと活動の場を広げる。
現在ヒーリングセッションやヨガとのコラボの他、Asulonやfrasco等さまざまなスタイルのユニットに参加し活動している。

北市裕美さん(ピアノ・北市音楽教室 主宰)
大阪音楽大学ピアノ科卒。
クラシックより自由に即興やアレンジをすることを幼少時から好んでいた。
ダルクローズリトミックに出会い、それらを論理的に学ぶことができ、音楽の幅に広がりが持てた。
リトミック国際免許県内初取得者に向け勉強中。

❀絵本の読み語り
北島多江子さん(絵本作家によるオリジナル絵本の読み語り)
こころ絵本作家・朗読家
文、絵、朗読全てを行える事と、読み聞かせボランティア経験からの様々な視点での「また読んで欲しくなる『読み聞かせ』講座を開催。『パステル和(NAGOMI)アート』認定指定校 公認インストラクターとしても定期講座・インストラクター養成・イベント・展示活動中
大村由実(えほん文庫主宰)と、北市裕美さんとのコラボ
~ママのための絵本を読みたいと思っています♪~
“ピアノの即興詩人”佐々木裕一さんのステージ
~絵本の読み語りとのコラボと、ピアノのソロ演奏~
絵本を読まれる方は、子育て中のママさんです♪
佐々木裕一さん(YUICHI)
甲陽音楽学院名古屋校、屋久島おおぞら高校卒業20歳。
13歳で母の追悼ライブに出演、メジャーアーティストのフロントアクトとして17分間の即興ソロ演奏を捧げ、
“ピアノの即興詩人”として生きる事を決意する。
震災直後、気仙沼の避難所体育館において3夜連続で祈りの即興演奏、
その後も気仙沼・いわき・仙台を訪問し演奏交流を続けている。
16歳でピアノリサイタルを始め、世界遺産・屋久島で音楽のつどい“大切なもの、宝物”を始める。
自然の情景、心象風景など“景色が見える”独創的なピアノ即興演奏により、聴く人それぞれが自分にとって“大切なもの”に想いを巡らせる、そんなピアノ演奏を追及している。
2014-15ニュージーランド滞在、今年再び渡航し大自然の中でピアノを弾きながら20歳の誕生日を迎え帰国。
駒込ソフィアザールサロンにて成人記念東京デビューリサイタル(3/13)、佐鳴湖ハレキパにて成人リサイタル(3/21)を実施。
クライストチャーチ・ジャパンデー2015,2016連続出演。
❀ピアノ弾き語り
甲斐聖子さん(シンガソングライター)
~オリジナルソングの弾き語り~

甲斐 聖子 Seiko Kai
1995 年 興南高校音楽科にて声楽、音楽表現を学ぶ
1997 年 ジャズシンガー与世山澄子氏に師事。
1998 年 アメリカン大学エクステンション沖縄校(MusicClass)卒 業。
同年 3 月、航空自衛隊南西航空音楽隊に入隊。ヴォーカルとピアノを務め、 日本武道館公演でヴォーカ ルとして、オープニングを努める。
除隊後、2001 年に渡米。 ニューヨークにて独自の音楽表現を見つけ、オリジナル曲を作る。
帰国後は、JAZZ、ポピュラーを中心に、ホテル、ライブハウスなどで弾き語りをはじめる。
また、オリジナル曲を通して、チャリティコンサート、ボランティア活動に参加するなど、多方面で活躍。
ANA万座ビーチホテル「アクアルーチェチャペル」 、海の教会アールイズ・スイートでブライダルシンガー として活動後、
現在は、シンガーソングライターとして活動。
【主な略歴】
2000 年 [自衛隊音楽祭]の内閣総理大臣席にて、高度な歌唱力が評価され、褒賞を受ける。
2001 年 ヴォーカルとしての歌唱力と功績が評価され、自衛隊音楽隊[優秀空士賞]受賞
・国内・海外のトップアーティストが集うダンスクラブ松下にてニューヨーク帰国後にライブを行う。
・脚本家、内館牧子さんの後援会にてオープニングを努める。
・第 3 回エイズチャリティコンサートにて、テーマソング[町も空もすべての愛も]を手掛ける。
・21 世紀の地球環境を問う話題作、環境省推薦の長編アニメーション映画[ダイオキシンの夏]上映会にて演奏。
・[第 3 回世界ウチナンチュー大会]に出演。
・那覇市制 80 周年第 24 回那覇市生涯学習フェスティバルにてコンサートを行う。
・国立ハンセン氏病療養所沖縄愛楽園、公会堂にてクリスマスコンサートを行う。
2002 年 「明るい社会づくり沖縄推進協議会」より感謝状を受賞。
2003 年 聖ルカ保育園 園歌作曲
・「想い届けたくて」を自主制作(非売品)
2004 年 12 月 かりゆしアーバンホテルNAHAにてクリスマスディナーショーを行う。
2005 年 マリオットホテルラウンジ弾き語り
2016年 浜松市に転居 2児の子育て中
第2部 11:00~
熊谷香織さん ミニコンサート♪
シューベルト : ピアノソナタOp.120
ショパン : アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズOp.22
熊谷香織(くまがい かおり)さん プロフィール
千葉市出身。桐朋学園大学音楽学部演奏学科を卒業。
パリ・エコール・ノルマル音楽院に留学し、高等ディプロマを取得。
第19回飯塚新人音楽コンクール大賞、併せて文部大臣奨励賞、朝日新聞社賞、他受賞。
モンティニー・ル・ブルトヌー第4回ピアノコンクール(フランス)一等賞受賞。現在、浜松市在住。
主催:えほん文庫 浜松市北区三方原町2160-1 ☎053-439-3810
残席は、2席です!(キャンセル待ち受付いたします)
次回のみんなでわいわいコンサートは8月1日(月)の開催になります♪
.png)
6月のえほん文庫の予定がわかる記事はこちらです。
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!





えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
絵本や絵本グッズの購入希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810
えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)
☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪
tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp