夏休みがこれからですが、
今年秋からの新しい講座のご紹介です♪
秋風が吹くころから、ママの学びの時間を楽しみませんか?

今年、3月にえほん文庫で開催した絵本の読み聞かせ講座は、
あっという間に満席となり、5月にリクエスト講座も開催しました!
講師は、絵本作家で和アートの講師でもある北島多江子先生です♪
その北島先生による 読み聞かせ講座を5回コースで開催いたします!
修了証も発行していただける本格的な講座で、私も楽しみに参加させていただきます!
詳細を、どうぞご覧いただき、ご予約くださいませ♪
今年秋からの新しい講座のご紹介です♪
秋風が吹くころから、ママの学びの時間を楽しみませんか?

あっという間に満席となり、5月にリクエスト講座も開催しました!
講師は、絵本作家で和アートの講師でもある北島多江子先生です♪
その北島先生による 読み聞かせ講座を5回コースで開催いたします!
修了証も発行していただける本格的な講座で、私も楽しみに参加させていただきます!
詳細を、どうぞご覧いただき、ご予約くださいませ♪
<また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」>
今年3月と5月での「読み聞かせ講座」の開催後に、
今年3月と5月での「読み聞かせ講座」の開催後に、
「もっと勉強したい!」「レベルアップ等の講座はありませんか?」との
ご要望が多くあり、この度「養成講座」を開講させて頂ける運びとなりました。
実践形式を軸に進めていき、ご自身で絵本のリズム等を体感する事や、
実践形式を軸に進めていき、ご自身で絵本のリズム等を体感する事や、
絵本の選び方を判断出来るように習得していく講座になります。
尚、5回全て受講された方には「受講修了証」を発行させて頂きますので、
尚、5回全て受講された方には「受講修了証」を発行させて頂きますので、
下記の講座内容を是非ご参照下さいませ
また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」
5回コース 受講料 10,000円
材料費(テキスト代&修了証ホルダー含む) 1,500円
※3月と5月の講座を受講して下さった方は、1,500円引きです※
(重複する内容があるため)
※やむを得ず欠席される場合、受講料の返金は致しかねますが、
修了証ホルダー分は返金させて頂きます。
修了証ホルダーを準備してからのキャンセルは、
また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」
5回コース 受講料 10,000円
材料費(テキスト代&修了証ホルダー含む) 1,500円
※3月と5月の講座を受講して下さった方は、1,500円引きです※
(重複する内容があるため)
※やむを得ず欠席される場合、受講料の返金は致しかねますが、
修了証ホルダー分は返金させて頂きます。
修了証ホルダーを準備してからのキャンセルは、
返金出来ない場合もありますので、予めご容赦下さいませ。
定員 10名様 いずれも水曜日・10時〜12時
1回目 9月 7日 基本動作・絵本の仕組みと意味
声の出し方・ページのめくり方・間の取り方
2回目 9月28日 絵本の選び方 0歳〜年長
3回目 10月 5日 絵本の選び方 小学生・中学生
4回目 10月26日 紙芝居の楽しみ方
また読んで欲しくなる読み聞かせとは?
5回目 11月 2日 総まとめ・卒業発表と修了証授与
講師
こころ絵本作家・朗読家 北島 多江子
2006年「おばあちゃんと一番古い家族」
ペンネーム やまもと たえ子で出版
以降、読み聞かせボランティアの経験や
絵・文・朗読全てを行える観点からの
「読み聞かせ講座」を開催
パステル和(NAGOMI)アートで
自身発案の参加型紙芝居や大人のための絵本
絵のない絵本・こころ絵本等を創作活動中
現在、中学生への読み聞かせボランティアを行っております。
講座HP http://www012.upp.so-net.ne.jp/art/
講座ブログ http://art.hamazo.tv/
上記サイトのメールフォームより、お気軽にお問合せ下さいませ!
7月のえほん文庫の講座・集いなどがわかる記事は、こちらです!
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!

えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810

えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪


tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp
定員 10名様 いずれも水曜日・10時〜12時
1回目 9月 7日 基本動作・絵本の仕組みと意味
声の出し方・ページのめくり方・間の取り方
2回目 9月28日 絵本の選び方 0歳〜年長
3回目 10月 5日 絵本の選び方 小学生・中学生
4回目 10月26日 紙芝居の楽しみ方
また読んで欲しくなる読み聞かせとは?
5回目 11月 2日 総まとめ・卒業発表と修了証授与
講師
こころ絵本作家・朗読家 北島 多江子
2006年「おばあちゃんと一番古い家族」
ペンネーム やまもと たえ子で出版
以降、読み聞かせボランティアの経験や
絵・文・朗読全てを行える観点からの
「読み聞かせ講座」を開催
パステル和(NAGOMI)アートで
自身発案の参加型紙芝居や大人のための絵本
絵のない絵本・こころ絵本等を創作活動中
現在、中学生への読み聞かせボランティアを行っております。
講座HP http://www012.upp.so-net.ne.jp/art/
講座ブログ http://art.hamazo.tv/
上記サイトのメールフォームより、お気軽にお問合せ下さいませ!
7月のえほん文庫の講座・集いなどがわかる記事は、こちらです!
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!





えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810
えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)
☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪
tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp