えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

助産学専攻科でゲストスピーチ♬今年もお話させていただきました♬聖隷クリストファー大学にて

2016年10月13日

本日、午前中に、聖隷クリストファー大学にて、

助産学専攻科の遺伝看護の授業で、80分間のお話をさせていただきました。


助産学専攻科でゲストスピーチ♬今年もお話させていただきました♬聖隷クリストファー大学にて

※この写真は、昨年のものです。



今回も、先生からご紹介いただいた後、すぐに、私の第3子である小学3年のごうきの9年のあゆみ成長記をスライドショーでご覧いただきました。

学生さんたちも、真剣に見て下さって、嬉しく思いました!


聖隷クリストファー大学の助産学専攻科で授業をさせていただくのは2回目になりますが、

これから助産師さんになる学生さん達に、

出産から、この9年間の道のりを、聞いていただいて、大変、嬉しく

このような機会を与えていただけたことに、感謝する気持ちでいっぱいになりました!




昨年「ダウン症のある赤ちゃん会」で、集まってくださった11人のママたちから聞き取りした、

医療関係者への要望をまとめた資料を、今年もお渡し致しました。


ご協力くださったママさんたち、ありがとうございました!

きっと、参考になることと思います!



昨年、資料を作っていて、最後に、学生さんたちにメッセージしたいと思って出てきた言葉は、

「知ってほしい!ダウン症のある赤ちゃんとの暮らし」というものでした!


まずは、とにかく、知ってほしいんですよね!

告知の場面に立ち会い、ママに寄り添っていただくことになる助産師さんには、

ダウン症のある赤ちゃん、お子さんを育てている現実を見てほしいんです!

知っていると、知らないでは、大違いなんです!

どうか、学生さんたちにも えほん文庫に気軽に来ていただいて、

いろいろなお子さん達と交流していただけたら、、、と願って、お話してきました♪


それと同時に、今年、あらたに思ったことは、

「健常の人にもいろいろな人がいるように、ダウン症だから・・・と、ひとくくりで見ないでほしい!」というものです。


ダウン症のある方でいろいろな分野で才能を発揮している方がいらっしゃるので、

うちの息子にも何か得意なものがあるはず!!

それを見つけてあげられるのは、親しかいない!

などと、自分を追いつめて考えた時期もあったのですが、

特に何か得意なことがなくても、好きなことが見つかればいいんじゃないかな。。。と

この頃は、思うようになりました。



今年も、未来の助産師さん17人の方に、感想を書いていただき、

夕方には、先生が届けてくださいました!

多くの学生さんたちが、ダウン症のある子どもの親から話を聞いたのは初めてだったと書かれていました!

そして、ダウン症に対する想いが、授業を聞いたことで、かなり変わったと、ありました!

これから、ダウン症について、もっと知りたいと思っていただける きっかけになったことが嬉しいです!

医療関係者が発する言葉の重みについて、深く考えさせられた、、、と書かれた方が多くいらっしゃいました。



ごうきを、私が授かった意味を探りながら、、、今日は、私の生きる意味を実感させていただく日になりましたことを

感謝したいと思います!

自分の体験を語る機会は、なかなか与えていただけるものではないので、本当に、有り難い時間でした。



これから、医療関係者になる学生さんをはじめ、いろいろな方々に、お話をさせていただく機会が増えることを願っています。



来月、愛知県での講演会は、決まっていますが、すでに満席とのことで告知はできませんが、

様子は報告させていただきたいと思っています。

初の県外でのおはなし会に、緊張していますが、長女と、ごうきを連れて、行ってきます(^O^)/

仲間の皆さんの想いも伝えてまいります♬


  花     花     花     花     花



10月のえほん文庫の講座・集いなどの予定一覧の記事はこちらです!


集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg



尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!




↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=


    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810






同じカテゴリー(ダウン症のごうちゃん)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 18:33│Comments(2)ダウン症のごうちゃん

この記事へのコメント

知っていただくことから始まるのですね。そこから対話、理解が生まれるといいですね。
Posted by 成田昌俊 at 2016年10月13日 19:59
成田さま コメントありがとうございます!
そうですね!知っていただき、そして対話。。。
話さないとわからないことがたくさんありますね♪
Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 2016年10月14日 06:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
助産学専攻科でゲストスピーチ♬今年もお話させていただきました♬聖隷クリストファー大学にて
    コメント(2)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ