えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

今月の子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」♪ゲストは、小学3年生のお子さまのママさんです♪

2017年01月15日

今月の子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」♪ゲストは、小学3年生のお子さまのママさんです♪


昨年1月に「同じような悩みをもつお友達がほしい!」との想いのママさんのリクエストで始めた

子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」

~緩やかな発達のお子さまのママの会~

先輩ママに、お越しいただいたり、仲間のママたちと情報交換をするなど、

有意義な時間を過ごすことができている会です!


先月の 子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」の、

ゲストは、うちの高校2年生の娘でした♬


ママさん達に、「弟にダウン症と言う特性があるということについてお話してみたい!」との想いで企画した会でしたが、

少し前に参加のママさん達から、どのような話をお聞きになりたいのか?アンケートをとらせていただくなどして、

当日に備えた娘でした。


皆さんの前でお話することが初めての試みだったので、はじめは緊張していたようでしたが、

「弟にダウン症という特性があることを、特別視してこなかったという想い」を、

ママさん達にお話して、ご理解いただけて、ホッとした様子でした。


娘は、人前でお話することが好きな子で、おはなし会を終えて「楽しかった♡」とのことですので、

また、機会があれば、どちらかでおはなし会を開いてみたいと思います。


娘の今後の夢は、ごうきと一緒に育ってきた兄弟だからこそ描くことができた夢なので、

母としては、これからを本当に楽しみに感じています。


障がいのある子の兄弟についてのお悩みや、ご心配を抱えた方は多くいらっしゃるように思いますので、

これから、娘も一緒に、そのような方のお力になれたら幸いです。


この日、参加してくださったママさん達には、娘のはじめの一歩をあたたかく見守っていただいたことを

感謝しております!

ありがとうございました(*^_^*)

娘が障がいに対して特別に気にせず育つことが出来たということを

私も初めて聞いて驚きました!

参加されたママたちの、「どうして特別視してこないで育つことができたのか?」の質問には、

「ごうきがいることで、自分が何か我慢させられたというような事が無かったから。。。」と答えましたが、

全く無かったわけではないと思うのですが、ごうきがいることで、悪い影響は無かったのだと思ったら、

母として、とても嬉しく、また、娘がこれまで、私に協力してきてくれたことに感謝したい想いになりました。


家族だから、、、と言ってしまえばそれまでですが、

家族みんなが協力してくれたおかげで、今の私があり、ごうきがあり、えほん文庫もあるのだと実感することも出来ました。

「どうしたら、こういう子を育てられたのですか?」と、

そこを聞いてみたい!と、私の子育てについて、お聞きになりたいという言葉もいただき、

嬉しく思っています。

今年は、えほん文庫も飛び出して、あちこちで親しくお話をさせていただくことが、夢ですので、

そろそろ具体的に動いていきたいと思います♪



✩次回の子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」の開催は、


開催日時:2017年1月24日(火) 午前10:00~12:00 

内容:緩い座談会形式の集いで、ママのお友達作りを目的にしています。

同じ悩みを持つ仲間と出逢い、支え合い、子育てを楽しめるようにと願って開催しています!


参加費:無料  定員12名さま 募集中 

ゲストは、特別支援学校に通っている小学3年生のお子さまのママさんの予定です♬

参加希望の方は、どうぞお気軽にご予約くださいね♪

お待ちしております(^_-)-☆



  花     花     花     花     花


2017年1月の予定一覧の記事はこちらです♪




集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg



尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!




↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=


    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810



同じカテゴリー(┣発達の緩やかなお子様のママの集い)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 09:29│Comments(0)┣発達の緩やかなお子様のママの集い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今月の子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」♪ゲストは、小学3年生のお子さまのママさんです♪
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ