えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

お任せいただきました♪ママたちに大人気☆アオキ写真館の新しいスタジオ「フォトローグ」さんの待合の絵本スペースについて♪

2017年03月19日

お任せいただきました♪ママたちに大人気☆アオキ写真館の新しいスタジオ「フォトローグ」さんの待合の絵本スペースについて♪




今月3月1日に浜松市中区西伊場町にあるアオキ写真館さんに、

新スタジオ「フォトローグ」がオープンしました♪

オープニングのイベント・見学会は、大盛況だったようです\(^o^)/



ママたちがときめいてしまうこと必須のフレンチテイストの新しいスタジオは、おしゃれなハウススタジオで、

その待合の絵本コーナーに設置する絵本はえほん文庫で、全てセレクトさせていただきました\(^o^)/

小学校の同級生であるアオキくんから絵本を全て任せていただいたことに、感謝しております。

絵本の本棚に置く絵本をたくさんご購入いただいただけではなく、

初の試みとなりますが、

えほん文庫で貸出している絵本も置かせていただくという

「リースサービス」をご提案させていただいたところ、ご希望いただき、

初のご利用をいただいたことにも感謝しております。

お任せいただきました♪ママたちに大人気☆アオキ写真館の新しいスタジオ「フォトローグ」さんの待合の絵本スペースについて♪



全ての絵本には、(私の主観ですが)絵本の”おすすめコメント”を添えさせていただきましたが、

それをスタッフさんが素敵に手書きしてレイアウトしてくださっているようなんです♪

お任せいただきました♪ママたちに大人気☆アオキ写真館の新しいスタジオ「フォトローグ」さんの待合の絵本スペースについて♪



3ヶ月に1回、20冊の絵本は季節や行事に合わせたり、新刊の話題の絵本なども取り入れ、入れ替えさせていただきますので、

絵本コーナーも楽しみに撮影にお出かけいただけたら嬉しいです。


お任せいただきました♪ママたちに大人気☆アオキ写真館の新しいスタジオ「フォトローグ」さんの待合の絵本スペースについて♪



フォトローグさんの絵本への想いと、私の想いを合わせた

絵本コーナーの絵本のセレクトのコンセプトは、

「赤ちゃんとママパパ、祖父母の方も楽しめる絵本。

絵本が子どものためのものだけではなく、

大人にも魅力的であることに気づいていただけるような絵本」です。


小さなお子さまには絵本を読んであげたり、絵本のある環境を作る大人が必要だから、

大人の方に、絵本の魅力に気づいてほしいと願っています。




1冊の絵本との出逢いが人生を左右することもありますので、

1冊1冊の選書は、丁寧にさせていただいています。

一流のフォトグラファーさんによる本格的な撮影のあとに、

ホッと一息つきながら、カフェタイムをお過ごしいただく絵本コーナーで

親子で絵本を読み合う姿を想像しながら、選んだ絵本たち♪

どうぞ手にとって、絵本の世界をお楽しみいただけたら幸いです♡




完成前に私たち夫婦で見せていただいた新スタジオは、魅力的で、ワクワク感が満載でした!

我が家は、ここ10年以上、スタジオで家族写真を撮ったことがなかったのですが、

家族揃って新スタジオで撮影タイムを楽しめる日が近いうちに訪れそうな予感がしています!


あらたまって撮る家族写真は、従来のアオキ写真館さんで撮影できるそうですが、

新スタジオは、1日限定2組(2時間~2時間半)ハウススタジオ貸し切りで、

家族が自然に触れ合っている姿も撮影していただいたり、

自分たちのスマホで撮影できるフォトスポットでは、スタッフさんに撮っていただくこともできるとのこと人差し指

お子さま仕様の絵本も出来るという「フォトローグパッケージ」というプランもあるようですよ\(^o^)/


我が家のダウン症のある息子は、カメラを向けられると恥ずかしいのか?

カメラ目線をしてくれることがなかなか無いのですが、、、このスタジオでリラックスできたら、

記念に残る素敵な家族写真が残せるのでは?と、期待しています♪



しょうがいや病気があっても、、、

いえ、あるからこそ「今」というときを大事にしたい!という親の想いも

3人のお子さまのパパである青木さんは理解してくれていますので、安心して撮影をお任せできると思います♪


浜松に、とっても素敵なハートフルなスタジオが出来たことを心から嬉しく感じています\(^o^)/

ぜひ、一度ご予約の上、お出かけくださいね~ハート

☆オープニングのイベントでは、えほん文庫のおはなし会で絵本を読んでいる「この本だいすきの会」の仲間のメンバーさんたちが、

おはなし会をさせていただきました(^o^)

これからのご縁の繋がりも広がって、嬉しい予感がしています♪




余談ですが、、、アオキくんと私が卒業した浜松城の隣りにある小学校は、今月140年の歴史に幕を降ろし、新たな幕を開けることになっています!


    花     花     花     花     花



えほん文庫の3月の予定一覧がわかる記事は、こちらです♪


集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg



尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!




↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=


    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓ 
絵本のご注文・絵本リースサービスへのお問合わせも、こちらからお願いします↓

お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810



☆以下の広告は、閲覧している方が、クリックした分野に関連した広告が

検索エンジンの人工知能により表示する仕組みです。

私の意図とは無関係ですので、ご注意ください。




Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 20:14│Comments(2)えほん文庫選書の絵本設置の施設・お店など

この記事へのコメント

記事の最後の余談が気になりました。
私も6年間通った学校です。
懐かしいですね~

新しいスタート、応援したいです。
Posted by KAZU at 2017年03月20日 22:25
KAZUちゃんへ
今度の日曜日26日に小学校でイベントがありますよ❗行ってみようかなって思っています
Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 2017年03月21日 05:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
お任せいただきました♪ママたちに大人気☆アオキ写真館の新しいスタジオ「フォトローグ」さんの待合の絵本スペースについて♪
    コメント(2)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ