えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

転校して初めての運動会♪「ごうきくん、さいごまで走ってたよ」「楽しそうだから大丈夫ですよ~」上級生、下級生からの言葉

2017年05月28日

転校して初めての運動会♪「ごうきくん、さいごまで走ってたよ」「楽しそうだから大丈夫ですよ~」上級生、下級生からの言葉


この週末は、次男(ダウン症がある小学4年生)が地元の小学校の特別支援学級に転校して初めての運動会がありました!

これまでの3年間は、本番に力を発揮することが出来ず、無念な結果が多かったので汗
児童数も、保護者、ご家族の方の数も比べられないほど多くなった今年は、

どうなることか?不安でいっぱいでした!



そして、当日、

ラジオ体操は、調子よく頑張っていたので、

もしかしたら、、、と期待してみたものの、

徒競走の順番が来て、残念ながら、立ち上がることも出来ず嫌がって、

困った担任の先生が、35㌔もある息子を後ろから持ち上げて走り、

半分くらいからは、手をつないで、(注目されると恥ずかしいらしく、顔を片手で隠しながらでしたが、、)

最後までは、自分の足で、(走らないまでも) 歩き通すことは出来ました!

その間、時間がかかってしまったのですが、応援団は、応援を続けてくれていて、

有難くって、嬉しくって、レースを止めてしまっていることに、申し訳ない気持ちにもなりました!


だから、ちゃんと走ったとは、言い難い本番だったのですが、クラスメイトの下級生から、

「ごうきくんのおかあさん!ごうきくん、最後まで走ってたよ!」と声をかけてもらい、

また、6年生の普通級の女の子からも、「ちゃんと走ってたよ!楽しそうだから大丈夫ですよ~」と声をかけてもらったんです!


交流のある、同じ学年の普通級のクラスのお友達も、息子の待機する場所や、順番を気遣って「ここだよ!」と、声をかけてくれるなど、

地域の学校に転校して、嬉しい出来事が多くあって、転校して良かった~(^^)/と、

安堵する想いにさせてもらいました!


その後、得意なダンスは、完璧に近く踊ることが出来ました!

大勢の見学している方のいる中で、よく演技できたなあ。。。って、びっくり!とっても嬉しそうに踊っている姿を見ることが出来て、

嬉しかったです!息子が安心して演技できるように、ずっとそばで寄り添ってくださった担任の先生にも感謝しかありません。


それから、クラス対抗の障害物リレーは、時間がかかってしまったことも影響して、、、クラスは負けてしまいました!

勝ち負けにこだわるとしたら、きっと、ごうきが参加することに意義を唱えることも考えられるのですが、

子どもたちから、そういう話が出たか?出なかったか?わかりませんが、

でも、きっと、この雰囲気は、大丈夫なんだ~と、感じられて嬉しく思いました。

保護者の方からは、ご意見ありそうな気がして、、、ちょっと心配ではありますが、、、。


特別支援学級の支援員の先生方、担任の先生や、他のクラスの先生方にも

関わっていただき、とても楽しく学校生活が送れていることも、目の当たりにすることが出来て、

暑い中、体力は消耗しましたが、親子でとてもいい経験をさせていただけたことに、感謝したいと思いました。


帰ってからは、大好きなお風呂に長時間入って、大好きな校歌を熱唱していました(^^)/

これからも行事ごとに、大きく成長させてもらえることを楽しみにしています!

たくさんのママさん、先生方から、私も声をかけていただいて、嬉しい1日となりました!

ありがとうございました!


来年の運動会は、どんな成長を見せてくれるかしら?

ワクワク期待が膨らんでいます(^^)/







同じカテゴリー(ダウン症のごうちゃん)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 20:49│Comments(0)ダウン症のごうちゃん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
転校して初めての運動会♪「ごうきくん、さいごまで走ってたよ」「楽しそうだから大丈夫ですよ~」上級生、下級生からの言葉
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ