えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

ラジオドキュメント部門「家族の絆」 制作奨励賞受賞☆第65回NHK杯全国高校放送コンテスト☆

2018年08月03日

ラジオドキュメント部門「家族の絆」 制作奨励賞受賞☆第65回NHK杯全国高校放送コンテスト☆




昨年の11月に、私たち家族の取材記事が静岡新聞の夕刊一面に4日間連載になって(記事の全文が読めるサイトはこちら)、それから間もなく、いくつかのメールやお電話をいただいたのですが、

その中の一つが、浜松市立高校の放送部の、生徒さんから「新聞を読んで、感銘を受けた、、、」というお電話で、

「高校生たちに、家族について考えてほしいから、ラシオドキュメント番組制作のための、取材をさせてほしい」とのことでした!



ラジオドキュメント部門で、市立高校さんは、2年前には優勝経験もあり、今回も優勝目指して制作したいとの夢もお聞きして、

一緒に頑張りたい~と思ったのでした。


その後、年が開けて1月から、取材が始まり、何度となく、えほん文庫でインタビューを受けることになりました。

制作班の3人のメンバーさんが一緒のこともあれば、そのうちのお一人での取材の日もありました。

また、えほん文庫の利用者さんへのインタビューや、私の母へのインタビューも撮ったのですが、、、、


実際に使ったのは、編集、構成も考えて、 わたしと、夫と、長女と、次男の音声になりました。


作品が完成して、5月に行った浜松の西部大会では2位になり、

その結果を受けて、また構成から練り直して、再編集して進出した東海大会では、見事優勝を飾ったのでした。


そして、いよいよ全国大会へのキップを手にして、

熱く戦い、全国大会の1日目の準々決勝では、見事、準決勝へ進出!

しかしながら、、大会2日目の準決勝では、決勝進出はならず、制作奨励賞受賞という結果になりました。


私たち家族も、なんだか高校生さんたちと一緒に戦ったような、感覚になり、

暑い夏を、一緒に楽しませていただきました♪


第65回NHK杯全国放送コンテストについて、わかるサイトはこちらです


※アナウンス部門の上位者が、今月行われる夏の甲子園の開会式、閉会式でのアナウンスを担当するようです注目




ラジオ作品の取材期間は、半年近くあって、、、丁寧に丁寧に、取材を重ねてくださったことに、感謝しています。

長い期間の取材を通して、私は、家族のそれぞれの想いを知ることになり、

それを、ラジオ作品という形に残していただいたことは、

この上ない喜びで、今後の私たち家族の絆が、さらに深まっていくことを感じています。


取材の期間中には、長女、長男の進学による巣立ちもあったので、

私たち家族の状況も大きく変わっていった時期でもありました。


作品の中には、夫と、長女のインタビューも収録されていて、

私も初めて知る、、夫の11年前の次男を授かったばかりの心境も語られ、

ダウン症のあることを告知された私が受け止めきれなかったことで、、心配をかけたことをあらためて知りました。


また、長女の兄弟としての想いや、今後の夢についての話も収録されていて、

私にとっては宝物のような作品になっています。


作品は、著作権がNHKと、市立高校さんにあるとのことですが、

いつか、耳にしていただける機会があったらいいな。。。と思います。


夫へのインタビューで、「家族とは何ですか?」の質問に

「空気みたいなものかな。。。なければ死んじゃう、、、」

「喜びを分かち合い、大変なときはそっと寄り添う」 と答えてくれて、、、

このような家族を持った私は、本当に幸せ者だと、感じました。


娘が、巣立ってから間もなく言ってくれたことも、収録され、

「自分の家族を作りたい!」という心境を語ってくれて、、、

「父と母を見て育ってきて、いろいろあっても、最後は一緒にいる!そういう家族を自分も作りたい♪」と話してくれました。


私たち夫婦の、これまでの子育てには、まだ答えは出ていないけれど、

十分な育て方はできなかったけれど、

「結婚って、家族って、いいな。。。」って、長女が思ってくれたことで、もう子育ては、十二分に成功しているんじゃないかな?


そんなふうに思えたことは、市立高校さんの取材を受けたおかげです♪

このような機会を与えていただけたことに、心から感謝しております。



市立高校さんの許可はいただいていますので、

私の講演会などで、作品を耳にしていただける機会があると嬉しいです。


「家族の絆」。。。我が家は、11年前に生まれた次男にダウン症があるおかげで、強くなっていった絆だと思います。


高校生の長男は、「俺はいい。。。」と、取材は拒否しましたが、

性格の明るさ、ユーモア、機転のきく頭の良さで、私たち家族を支えてくれる存在です。



子どもたち二人は巣立っていますが、家族の絆は、さらに強くなっていると感じて、

これまでの子育てが報われたような想いがしています。


作品の最後に流れるのは、次男の「ママ、ありがとう!」という言葉です。




根気強く、取材にいらしてくださった高校生の皆さんに、感謝しています!

そして、その編集力は、プロですね\(^o^)/




    花     花     花     花     花


えほん文庫と、スタジオの8月の予定がわかる記事は、こちらです。



集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg




尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!




↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=




    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


ラジオドキュメント部門「家族の絆」 制作奨励賞受賞☆第65回NHK杯全国高校放送コンテスト☆



えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810




ラジオドキュメント部門「家族の絆」 制作奨励賞受賞☆第65回NHK杯全国高校放送コンテスト☆


『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』 
~ごうちゃんと共に えほん文庫8年の歩み~ 

大村由実 著/ 発売元 静岡新聞社 1、000円(税別)


一昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

ラジオドキュメント部門「家族の絆」 制作奨励賞受賞☆第65回NHK杯全国高校放送コンテスト☆


親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!



郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』のご注文はこちらから

お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810



ラジオドキュメント部門「家族の絆」 制作奨励賞受賞☆第65回NHK杯全国高校放送コンテスト☆


ダウン症の告知を受けたママさんたちの声を集めた「わが子がダウン症と告知された81人の声」も、えほん文庫で扱っております。

冊子購入希望の方には、販売しておりますので、ご注文くださいね♪















同じカテゴリー(ダウン症のごうちゃん)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 23:08│Comments(0)ダウン症のごうちゃん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラジオドキュメント部門「家族の絆」 制作奨励賞受賞☆第65回NHK杯全国高校放送コンテスト☆
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ