えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

なんでも相談日を設けます♪えほん文庫の新たな取り組み♪

2019年01月27日

なんでも相談日を設けます♪えほん文庫の新たな取り組み♪


今週は、また、初めまして~のお電話をいただき、嬉しく思いました♪

えほん文庫の「どの会」に参加すれば、相談できるか?わからないのですが、と切り出されて、、、

ダウン症のあるお子さんの就学についてのご相談でした!


お子さんがダウン症だけれど、、、赤ちゃんではないし、、、と、

「ダウン症のある赤ちゃん会」の参加は違うのかな?と迷っていたそうで、、、

もっと、相談しやすいような会?があるといいのかな?と思うに至りました!

確かに、、お子さんが赤ちゃんではなかったり、不登校ではなかったり、

ママさんがアラフォー世代ではなかったりすると、どの会に参加したら良いのか?迷うようです。


えほん文庫にお電話くださる方は、何かしらお困りのことがあるのですが、

そのご相談も多岐にわたるので、個別にご相談に乗らせていただいています♪


他の方がいらっしゃる時間には足を運びにくい方のために、

なんでも相談日を設けて、ご予約いただこうかな?と思い、

さっそく、2月に設定してみようと思います。


何かしら、お子さまに関するお困りごとなどで、

私でご相談に応じることができることがあれば、お話したいと思います。

絵本については、絵本の貸出日にお越しいただければ、お話できます♪


事前にご予約をいただき、ご相談の内容についても、お知らせいただければ、

私だけでなく、そのことに詳しい方や、つながって欲しいお友だちなど、

お誘いして、お待ちすることも出来ますよ\(^o^)/



先日、ご相談くださったダウン症のモザイク型のお子さんご家族を、

成人しているダウン症のモザイク型の親子さんにご紹介する日を、2月には設定しております。






ご相談日(完全予約制)

日程:2月14日(木)

午前10時~12時

参加費:無料

日程が合わない場合は、個別に日程調整させていただきますので、お気軽にご相談くださいね♪










昨年2018年えほん文庫の活動について


◎週に2回の絵本の貸出時間(毎週木曜日の午後15時から17時、金曜日の午前10時から12時)

◎毎月1回の定期的な会、講座など:

おはなし会(第4金曜日の午前11時から11時半)

ダウン症のある赤ちゃん会(第3木曜日の午前10時から13時)
  
子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」(第4火曜日の午前10時から12時)
  
不登校のお子さまのママの会(第3木曜日の午後13時から15時・不定期に土日に開催も)
  
アラフォーママのおしゃべり会

赤ちゃんのママの会(第3火曜日の午前10時から12時)

わが子からのバトン~お子さまを空に見送った家族の会~(3ヶ月に1回)

ママのためのバランスボールエクササイズ(月1回)
 
ママのためのバレエエクササイズ(月2回)

大人が楽しむ絵本のブックトーク(3ヶ月に1回)

流産・死産のママの会(年に1回、6月に開催)

絵本の読み方初心者講座(年に2回、全5回コーズ)

わんぱくリトミック講座(月2回)

親子英語講座(月3回)

わらべうたコーラス(月1回)

絵本から飛び出すクッキング講座(不定期)など



◎特別支援学校の校外活動にてご利用「おはなし会」の開催



◎えほん文庫を飛び出して

「おはなし会」(子育て支援ひろば、児童発達支援施設)

「講演会」浜松中区にて「先輩ママの失敗談」、

東京都品川区にて「ダウン症のある子どもの子育て講演会」


◎聖隷クリストファー大学での授業

・保育課程の学生さん向けに「年齢別の絵本の読み方、選び方」

・助産学専攻科にて「ダウン症のある子どもの母親としてゲストスピーチ」


イベント出店/

すまいるまーけっと

あいホールイベント

聖隷クリストファー大学祭
       
浜松市発達支援総合福祉センター「友愛のさとまつり」

2019年も、新たな活動も増やしながら、活動してまいります♪


◆えほん文庫は、子育て中のママが安心して過ごせる居場所づくりを目指しています。

ママさんに、絵本の魅力も伝えていきたいです。

2700冊超のおすすめの絵本と共に、お待ちしております♡




1月のえほん文庫と隣のスタジオの予定がわかる記事は、こちらです!

    花     花     花     花     花



集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg


尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!


↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=


    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810 



タグ :えほん文庫

同じカテゴリー(ダウン症のごうちゃん)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 10:30│Comments(0)ダウン症のごうちゃん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
なんでも相談日を設けます♪えほん文庫の新たな取り組み♪
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ