えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏

2019年07月30日

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏




6月に、2年ぶりの療育手帳の再判定の時期を迎えたため、児童相談所に、IQテストを受けに行ってきました!

2年ぶりなので、ダウン症のある次男のごうきも、戸惑いながら伺いました。

そして、個室には出来れば本人だけが入室してテストを受けるのですが、

この日も、一人での入室は出来ず、私も同席することになりました!



そして始まったIQテスト~!

まずは、審査員の先生が、手の上に、おもちゃの車と、小さな犬のぬいぐるみを持って、

「見て!見て~!」と、注目をしてもらおう(実は、最初の問題で、記憶力を測るような問題を出すためのおもちゃだったのですが、、、)

その「見て!見て~!」の段階で、

「赤ちゃんじゃないぞ!6年生なんだぞ!」(おもちゃで遊ぶような年ではない!)と、ご立腹!

最初から、先が思いやられるスタートになりました!

その後、先生が、「違うよ~!問題なんだよ~!」と、誤解は解けたので、答える事ができましたが、

次から次と難問ばかり~

合ってるけど、先生の導き出したい答えとは違うゆえに~

結局の判定は、「重度知的障害」と判定されて、療育手帳は、A判定となりました!

日々の生活の中で、重度の知的障害と感じたことがなかったので、

お聞きしたときには、ショックでしたが、、、A判定・B判定のそれが、何なのか?と開き直るような気持ちになって

児童相談所をあとにしました。。。

IQの数値も低いことはショックでしたが、、、数字には表せない心のIQに想いを馳せて、

数字では測れないことがあることを、次男から教えてもらったように感じました!



このところの、次男の口癖は「・・・でしょう!?」です!

何かを褒めた時、褒められたい時に出るこの言葉は、自信に満ち溢れていて、

自己肯定感の高さが、どうやって身についたのか?わからないのですが、とても嬉しく思っています。

多分、小学校の1年生~3年生で通った視覚特別支援学校で、手厚く指導していただき、

同時に、たくさん愛を受け取ったことや、4年生から通った放課後児童ディサービスでの

スタッフさんやお友達との関わりの中で、だんだんに自信がついていったのだと思います。


これまで関わってくださったすべての方に、感謝しながら、、、

この夏には、中学の進学先を決めることになるので、本人にとって一番過ごしやすい場所を

選んであげたいと思っています。


この秋には、進学先が決まり、将来への道筋も見えてくるのかな?と、

ワクワク・ドキドキする夏です(*^^*)


心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏



今春に、ご縁をいただき、横浜で活動されている Lovely Elephant ~ oya to ko no kizuna ~ 篠原 理恵さん主催の

「ダウン症のある赤ちゃんとママのベビーマッサージ講座」の開催も決まりましたので、

お知らせいたします♪



単発のイベントとして開催いたします♪

<ダウン症のある赤ちゃんとママのベビーマッサージ講座>

~ママの手は魔法の手~ママも赤ちゃんもベビーマッサージで癒され、母子の絆が深まります。

オイルを使ってのマッサージで気持ち良さを実感できます!!

【実施日程】2019年8月17日土曜日 午前10時半~11時半

【実施内容】
*オイルのパッチテスト・・・オイルはセサミオイル(ベビーマッサージ用オイル)

* 手遊び歌

* ベビーマッサージ(全身のマッサージ:胸、お腹、足、腕、背中のマッサージ)

要予約制 

定員:8組 

ダウン症のある赤ちゃん(3か月~1歳3か月ぐらいまで)とママ

参加費:1000円

当日の持ち物:バスタオル1枚、フェイスタオル1枚、ママと赤ちゃんのお飲み物

※ママは動きやすい服装でいらしてください。

講師: Lovely Elephant ~ oya to ko no kizuna ~ 篠原 理恵(しのはら りえ)

看護師
ロイヤルセラピスト協会認定Baby Massage Therapist
ロイヤルセラピスト協会プチハンド、プチリフレTherapist


活動内容・実績:
2007年~ ベビー・キッズマッサージ
ららぽーと横浜キッズカフェ「バンビーレ」イベント実施。
ママサークルの依頼を受け 月1回実施
横浜市旭区子育て支援NPO「ぽけっと」にて月1回実施。
トレッサ横浜にてイベント実施。
*その他ベビー・キッズの関するイベント多種企画、実施。
*横浜市内の地域のコミュニティーセンター、病院、その他で実施。

お申込みは、えほん文庫へお願いします♫

ご参加お待ちしております(^^♪



     花     花     花     花     花



8月のえほん文庫と隣のスタジオの予定がわかる記事はこちらです。


集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg



尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!


心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏


    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810

◎えほん文庫では、おすすめの絵本を常時100冊くらい用意しています♡ リクエストいただければ、1週間以内に仕入れできます!

※プレゼントに、出産祝い、進学・進級祝いなど、用途に合わせてお選びいたしますので、お申し付けくださいね♪


心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏


心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏


◎オーダーメイドの絵本の定期便

月に1回、予算に合わせて お子さん、またはママさん用に選ばせていただきます♪
 →詳細がわかる記事は、こちらです♪

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏


心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏





絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
絵本のご注文はこちらから



一昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏


親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!



郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』のご注文はこちらから

お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810




心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏


えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪

心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏


心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏



tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp













タグ :ダウン症

同じカテゴリー(ダウン症のごうちゃん)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 10:43│Comments(0)ダウン症のごうちゃん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
心のIQは測れない!療育手帳の再判定「IQテスト」を受けて思うこと☆ダウン症のある次男の小学6年生の夏
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ