
このところ、絵本を寄付したい!とのお申し出が増えていますが、
先々週の金曜日にも、50冊もの絵本を届けてくださった方がいらっしゃいました(^_-)-☆
元幼児教育関係の短大に勤めていた方で、「ご活用いただきたい!」とのお申し出をいただき、
有難くいただくことにいたしました(^^)/
大学の授業内で、学生さんに貸し出した絵本で、新品同様の状態です(^_-)-☆
ご寄贈くださった先生には、初めてお会いしたのですが、
3年前、えほん文庫の10周年の時に、中日新聞に掲載された私の記事を切り抜いて持っていたそう
えほん文庫が気になる存在だったようで、、、今回、寄贈のお申し出をいただき、とても嬉しく、有難く思いました!
ご寄贈いただいたのは、たくさんの絵本ですので、
今年、11月にえほん文庫で開く予定の13周年記念イベントの際に、参加者さまのプレゼント品として使わせていただこうか?と思案中です♪
良い絵本ばかりなので、親子さんに喜ばれることと思います。

そして、後日談ですが、、、その先生からお借りしたものもあり、返却に伺いたいと思って、ご住所をしらべたら、
私の実家にほど近いところだったので、、あれ?なんだかご縁がありそう??と感じていたら、
なんと!私が通っていた幼稚園にご関係がある方でした!!
幼稚園時代から50年経っていますが、、、
ご縁って不思議なものだと、実感する出来事になりました(^^)/
その方の活動は、私も関心のあることなので、えほん文庫としても応援していきたいと思っています♡

また、先週水曜日にも、ご寄贈いただいたので、報告させていただきます(^^♪

お子さまが大きくなって、読まない絵本だそうですが、
とても状態も良く、面白い絵本ばかりなので、さっそく、えほん文庫に貸し出し用として、
置かせていただきました(^^)/
(えほん文庫のサポーターさんが、絵本のラベルをつけてくださいました!)
ステイホーム期間に、おうちの中の整理をされて、使わなくなっている絵本を活用してほしい!と、
思ってくださる方が多いからなのでしょうか?
絵本を寄贈したい!との、お申し出が増えています(^^)/
えほん文庫をご利用くださる親子さんたちに、ぜひ、手に取って読んでいただけたら嬉しいです♪
✻もし、えほん文庫が遠くて(または、コロナ禍ということで)実際に行くことはできない!という方には、
宅配便にて、送らせていただくことも出来るようなサービスを始めてみようかしら?と、
この記事を書きながら、ひらめきました(^_-)-☆
選書サービス料は、思案中ですが、利益は、えほん文庫で新しい絵本を買い揃えたり、
えほん文庫の経費に充てさせていただきたいと思います。
えほん文庫では、様々な無料参加の集いを開いていますが、(光熱費などを、参加者さまから徴収していないため)
長く活動を続けるために、ご協力いただければ幸いです♡
尚、えほん文庫では、コロナ感染予防の観点から、
ご返却いただいた絵本は、4日以上置いてから、除菌シートで除菌して、本棚に戻しています!
これからも、安心して、絵本をご利用いただけるようにと、努めていきたいと思っています(^^)/
また、今日から、ボランティア活動のための助成金の受付が始まりましたので、
「本の除菌機」の購入の申請を出してみたいと思っています。
これからも、ウイズコロナの時代を皆様と一緒に生きていくために、
必要なものは買い揃えていきたいと思っています♪



えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810

.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
<イベント予約状況をご覧いただくには>
・カレンダーの上部にある「→」をクリックすると翌月へ、「←」をクリックすると前月へと月が変わります。
・日付のエリアをクリック(パソコンの場合)あるいはタップ(スマホの場合)すると、その日付の部分が大きくポップアップして表示され見やすくなります。
・ポップアップした日付が表示されている状態で、右上にある「前日」「翌日」ボタンをクリックすると、日付が変わって表示されます。
「閉じる」ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が閉じます。
カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon

絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
5年前に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ
(タイトルは長女がつけて、帯の文字は夫が考えました!)

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810

えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪


tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp
先々週の金曜日にも、50冊もの絵本を届けてくださった方がいらっしゃいました(^_-)-☆
元幼児教育関係の短大に勤めていた方で、「ご活用いただきたい!」とのお申し出をいただき、
有難くいただくことにいたしました(^^)/
大学の授業内で、学生さんに貸し出した絵本で、新品同様の状態です(^_-)-☆
ご寄贈くださった先生には、初めてお会いしたのですが、
3年前、えほん文庫の10周年の時に、中日新聞に掲載された私の記事を切り抜いて持っていたそう

えほん文庫が気になる存在だったようで、、、今回、寄贈のお申し出をいただき、とても嬉しく、有難く思いました!
ご寄贈いただいたのは、たくさんの絵本ですので、
今年、11月にえほん文庫で開く予定の13周年記念イベントの際に、参加者さまのプレゼント品として使わせていただこうか?と思案中です♪
良い絵本ばかりなので、親子さんに喜ばれることと思います。

そして、後日談ですが、、、その先生からお借りしたものもあり、返却に伺いたいと思って、ご住所をしらべたら、
私の実家にほど近いところだったので、、あれ?なんだかご縁がありそう??と感じていたら、
なんと!私が通っていた幼稚園にご関係がある方でした!!
幼稚園時代から50年経っていますが、、、
ご縁って不思議なものだと、実感する出来事になりました(^^)/
その方の活動は、私も関心のあることなので、えほん文庫としても応援していきたいと思っています♡





また、先週水曜日にも、ご寄贈いただいたので、報告させていただきます(^^♪

お子さまが大きくなって、読まない絵本だそうですが、
とても状態も良く、面白い絵本ばかりなので、さっそく、えほん文庫に貸し出し用として、
置かせていただきました(^^)/
(えほん文庫のサポーターさんが、絵本のラベルをつけてくださいました!)
ステイホーム期間に、おうちの中の整理をされて、使わなくなっている絵本を活用してほしい!と、
思ってくださる方が多いからなのでしょうか?
絵本を寄贈したい!との、お申し出が増えています(^^)/
えほん文庫をご利用くださる親子さんたちに、ぜひ、手に取って読んでいただけたら嬉しいです♪
✻もし、えほん文庫が遠くて(または、コロナ禍ということで)実際に行くことはできない!という方には、
宅配便にて、送らせていただくことも出来るようなサービスを始めてみようかしら?と、
この記事を書きながら、ひらめきました(^_-)-☆
選書サービス料は、思案中ですが、利益は、えほん文庫で新しい絵本を買い揃えたり、
えほん文庫の経費に充てさせていただきたいと思います。
えほん文庫では、様々な無料参加の集いを開いていますが、(光熱費などを、参加者さまから徴収していないため)
長く活動を続けるために、ご協力いただければ幸いです♡
尚、えほん文庫では、コロナ感染予防の観点から、
ご返却いただいた絵本は、4日以上置いてから、除菌シートで除菌して、本棚に戻しています!
これからも、安心して、絵本をご利用いただけるようにと、努めていきたいと思っています(^^)/
また、今日から、ボランティア活動のための助成金の受付が始まりましたので、
「本の除菌機」の購入の申請を出してみたいと思っています。
これからも、ウイズコロナの時代を皆様と一緒に生きていくために、
必要なものは買い揃えていきたいと思っています♪



えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810





.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
<イベント予約状況をご覧いただくには>
・カレンダーの上部にある「→」をクリックすると翌月へ、「←」をクリックすると前月へと月が変わります。
・日付のエリアをクリック(パソコンの場合)あるいはタップ(スマホの場合)すると、その日付の部分が大きくポップアップして表示され見やすくなります。
・ポップアップした日付が表示されている状態で、右上にある「前日」「翌日」ボタンをクリックすると、日付が変わって表示されます。
「閉じる」ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が閉じます。
カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon





絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
5年前に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ
(タイトルは長女がつけて、帯の文字は夫が考えました!)

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810
えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)
☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪
tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp