明日開催します♪「絵本のための声の出し方講座」ご参加いかがでしょうか?

浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ

2017年09月03日 16:04

6月に、えほん文庫で行った「大人だけのえほんタイム」にご参加くださった方に、アンケートをお願いしたのですが、

その中の、「今後、えほん文庫で開催してほしい講座について」の問いに、

「絵本の読み聞かせのための声の出し方講座」をぜひ、開いてほしい!という声がありました!


そこで、声の出し方なら、あの方だ!と、ひらめいた その日、

訪ねてきてくださったのは、なんと、その方:石田智子さんでした!

(湖西市在住の切り絵作家の安田幸大さんのお母様のご紹介で2年程前に知り合いました♪)

おはなし工房やまねこの石田智子さん♪





そして、講座のお願いをしたところ、快諾してくださいました~(^^)/



開催は、なんと、いよいよ明日になりました!

「絵本の読み聞かせのための声の出し方講座」

9月4日月曜日 午前10時~12時

参加費1000円 お子さま連れオッケーの講座です♪

講師:おはなし工房やまねこママ 石田智子さん

*お腹から、声を出す発声法…

*自信を持って声を出すために必要なこと…

*場所や、年齢にあった声の出し方….




夏休みも終わって、ホッと一息ついている頃、

読み聞かせのための発声方法を、一緒に学んでみませんか?

私も久しぶりに、発声練習できる機会を楽しみにしています(^^)/




やまねこママのプロフィールです。

「劇団たんぽぽ」の劇団員として、約10年児童劇に携わる。

退団後、老人施設に就職。そこで紙芝居や人形劇を行なったのをきっかけに活動を始める。

長男が自閉症の為、長男と同じような発達障害がある子供たちに、安心して劇を楽しんでもらいたいと思い、活動している。

今は地域コーディネーターとして、湖西市内の小学校に勤めている。2児の母。

えほん文庫でパネルシアターを上演していただいた時の様子(熊本地震復興支援チャリティーイベント)は、こちらです











                         















尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!






子どもたち募集しています!



コード2クリエイト クラブ(プログラミング&ロボット学習塾)プリムベル校を7月に開校します♪

~プログラミングやロボット作りを、少人数で学ぶ教室を始めます♪~


小学校でも取り入れられることが決定した「プログラミング」を

お子さまに楽しく学んでいただける時間にしたいと思っています。


論理的思考力を身につける「プログラミング教育」とは?!メディアでも、このところ、取り上げられる機会が多いと感じるこの頃ですね(^^)/

※場所は、えほん文庫の隣に開校しました。



↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓

関連記事