昨日の午前中は、
聖隷クリストファー大学の子ども教育福祉学科の2年生に、「年齢に合わせた絵本の選び方・読み方について」1年に1回の講義をさせていただきました!
8回目になる今年は、準備の時間を十分にとれなかった気がしていて、緊張してのスタートでした!
たくさんのおすすめの絵本や、手遊びに使える手作りの小道具も持参して展示させていただきました(*^▽^*)
まず、講義の初めには、私の自己紹介を兼ねて、、、
3番目の子どもである ダウン症のある ごうきの誕生、そして、その3か月後に開いた えほん文庫の11年のあゆみのスライドショーを
ご覧いただき、えほん文庫を開いた想いをお話しさせていただきました。
実際に、ダウン症のある子どもの母親と会うのは、初めての方が多かったのかもしれません。
学生さんたちが、真剣に話を聞いてくれて、スライドショーも真剣にご覧くださったことが、
とてもとても嬉しかったです!
2年後には、社会に巣立ち、念願の保育者になって、保育園や幼稚園で、
ダウン症などの特性のある子どもと接することになった時に、
今日の日のことを、少しでも思い出してくれたらいいなあと思います!
その頃に、えほん文庫を訪ねてみようと思った時にも、
えほん文庫が変わらず、ここにあって、人と人を繋いだり、
ご相談にのって、支えになる存在でありたいとの、大きな夢も描いています!
そして、本題の「絵本の選び方、読み方」を、
学生さんたちに絵本の魅力について知っていただける機会として、たくさん絵本も読ませていただきました!
今回も、「0・1・2歳児」向けと、「3・4・5歳児」向けの、2パターンのおはなし会を実演させていただき、
年齢によって、どんな違いがあるのかを、知っていただきました。
絵本を読んでいるうちに、楽しくなって、
読み進めていき、だんだんと緊張もほぐれていきました(*^▽^*)
今年も、学生さんたちの反応が良くって、
私も絵本や紙芝居を読んだり、わらべうた遊びを楽しくすることが出来ました(*'▽')
学生さんたちが童心に返って、楽しんでくださったことが、とても嬉しかったです♪
今後は、保育園、幼稚園での実習もあるとのことで、
学生さんたちは、真剣にメモを取りながら、聞いてくださいました!
今回も、おはなし会の導入(つかみ?)に使っている手袋人形の紹介もしましたが、
それらは、私が、えほん文庫を開く2年くらい前から、「絵本の読み聞かせ養成講座」で勉強をはじめ、そこで知り合った
さくらさんが、仲間に声をかけて、さくらさんのお宅のコタツで、みんなでいろんな話をしながら、さくらさんの指導のもと、作ったものです!
また、さくらさんから教わった
、「小林衛巳子先生」のわらべうた「布あそび」・・・今年も学生さんたちにご紹介させていただきました
えほん文庫で取り寄せて、お分けしているわらべうた用のジョーゼット・スカーフは、
ほしい方には1枚からお分けしています!
前述のさくらさんは、その後、ご主人の転勤で、また東京に戻られました。。。
さくらさんに教えていただいたことを、多くの方にお教えして、それをまた多くの子どもたちに楽しんでいただけるのだと思ったら、私の小さな活動も広がっていくように思えてワクワクしてきました!
この日、、レクチャーさせていただいた学生さんたちが、未来の保育に携わり、ちょっと先の、、、、そして、ずーっと先の子どもたちに伝えたことになるのかな?!と思ったら、またまた嬉しくなりました!
数年前に、私を大学とつないで下さった「
風の森さん」、そして、さくらさん、それから今まで私が関わったすべての方々のおかげです!
学生さんに教えることで、私も初心に戻り、あらためて絵本の勉強になりました!
☆学生さんからは、リポートが提出されるので、感想などを楽しみにしています!
一人でも多くの方が、絵本の魅力に目覚めてくれる きっかけになっていたら、嬉しいです(*'▽')
☆そして、今日も、もれなく学生さんに配布させていただいた「ダウン症のある赤ちゃんを授かって」のリーフレット!
すぐに、よく読んでいただけるかどうかはわかりませんが、、、目に触れたことで、将来の何かの役に立てていただけることと信じています!
マザーリングラボさんのホームページで、リーフレットの中身をご覧いただけるようになっています!
→☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成です
☆リーフレットは1部から、無料で発送いたしますので、ご希望の方は、住所とお名前をメールでお知らせくださいませ(*'▽')
意外と!?しっかりした紙なので、、、初めて手にした方は、驚かれるようです(*'▽')
えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
3年前の11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ
親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810
えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→
コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)
☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪
tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp