えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

2016年08月02日

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


昨日、8月1日(月)の午前中に第5回 「みんなでわいわいコンサート」 を行いました♪ 

生の音楽を親子で楽しんでもらいたい!と企画しているもので、今回は、夏休みということもあり、

リラックスした雰囲気の中、お楽しみいただきました!


音楽いっぱいの楽しかった会の様子を、写真で報告させていただきます♪

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬



第1部 

❀お子さんとママさんのピアノ演奏 

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬
 
ロンドンばし



「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

ハ調のエコセーズ 森の小道



ママ達の フルート と ピアノの合奏で

 ミッキーマウスマーチ

 勇気100%

 トリッチ・トラッチ

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


ママをサポートするお子さまたち♬

本格的で、とてもあたたかい演奏でした(*^_^*)



双子姉妹による連弾で【いつも何度でも】

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬



ママとの連弾で【メリーさんのひつじ 】

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


夢をかなえてドラえもん

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬



第2部   

永塚ふぁみりーによる こどものためのコンサート

(アコースティックギターとウクレレと歌)

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


みんなで盛り上がれる、

参加型の童謡からしっとりスタンダードナンバーまで、

お子さまから大人の方まで楽しめるコンサート♪

生のアコースティックギターと、ウクレレの響きに載せて、一緒に楽しみました♪

この時の楽しさが伝わる永塚さんのブログ記事はこちらです!

◯ドレミのうた

◯幸せなら手をたたこう

◯星に願いをetc…

全10曲(30分ほど)

お子さまでも集中して聴けるように、プログラムを考えていただいたので、

私も、ごうきと、一緒に楽しい時間を過ごすことができました!

ごうきは、「オーバーザレインボー」の演奏の時に、「あ!チュウチュウ!」と、私に言ったのですが、

何かなあ?と考えたら、、、先日、見たばかりの「トムとジェリーのオズの魔法使い」というアニメのテレビ放映を

思い出して、言ってくれたのでした!

歌や音楽が好きなので、いつか、ごうきも演奏できたら???と

夢が膨らみました!


「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


写真は、参加されたママさんが、「ゆみさんが、ごうき君と、参加者として楽しんでいる姿が、ほほえましかった!」とのことで、

そっと、撮ってくれてあったものです。

いつもは、こんなにたくさんのお客様がいらっしゃると、自宅エリアからは、出られないのですが、

1部は、一人で聴いて、、、2部は、私と一緒に楽しんでくれて、成長も感じられ嬉しかったです!





第3部 高山加織さん 熊谷香織さんによる 連弾コンサート♪

*演奏曲目

〇チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」Op.71aより
 
1、序曲
 
2、行進曲
 
3、金平糖の踊り
 
4、ロシアの踊り(トレパーク)
 
8、花のワルツ

〇ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番、第5番

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

演奏前の、熊谷さんによる解説がいつも好評です♪

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

今回の「くるみわり人形」は、私は朗読で関わらせていただきました!

永塚さんからお借りしたマイクがあって、助かりました!

(永塚さんパパさんに、写真撮影にもご協力いただき、感謝しています♬)

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

語り手としての懐かし感覚を思い出しながら、私自身も楽しい時間を過ごすことができましたことを

感謝いたします!

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

お二人は、えほん文庫がご縁で、同じ大学の先輩後輩であることがわかって、

今回の連弾コンサートの開催となりました!

髙山さんは、連弾について、勉強されてきた方だそうで、

お二人での練習は、子育て中のため、十分には取れなかったと思いますが、

本番、息のあった演奏をされて、圧巻でした!


次回の9月22日(木・祝)に開催する、第6回みんなでわいわいコンサートでも再演の予定です♪



高山加織さんプロフィール 

桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業、同大学アンサンブル・ディプロマコース修了。

某音楽教室にて幼児から80代の方までのレッスン、音高・音大受験のための個人レッスンやソルフェージュ、講師のための研修等を担当。

音楽教室の講師育成を担う音楽学園にて、ソルフェージュ、ピアノ・アンサンブル、楽曲分析等の授業を担当。

夫の海外赴任に伴い渡英、イギリスで2人の子どもたちの出産を経験する。イギリスでの子育ての中で Nursery Rhyme に出会い、マザーグ

ースのうたや日本のわらべうたのおもしろさに魅せられる。 

おとのは音楽教室 主宰

「うたおう あそぼうの会」
主宰


熊谷香織(くまがい かおり)さん プロフィール 

千葉市出身。桐朋学園大学音楽学部演奏学科を卒業。

パリ・エコール・ノルマル音楽院に留学し、高等ディプロマを取得。

第19回飯塚新人音楽コンクール大賞、併せて文部大臣奨励賞、朝日新聞社賞、他受賞。

モンティニー・ル・ブルトヌー第4回ピアノコンクール(フランス)一等賞受賞。

現在、浜松市在住

♪次回は、9月22日(木・祝) 午前10時~11時半 参加費500円 要予約

音楽療法の先生方による連弾と、今回の第3部を、そのまま再演の予定です♪



主催:えほん文庫 浜松市北区三方原町2160-1 ☎053-439-381

     花     花     花     花     花


8月のえほん文庫の集い、イベントがわかる記事はこちらです!

集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg



尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!


「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬



絵本・オフィシャルグッズ・バリアフリーグッズの注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
絵本のご注文はこちらから









    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810



昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!



郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』のご注文はこちらから

お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810




「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪

「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬


「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬



tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp




同じカテゴリー(┣みんなでわいわいコンサート)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 08:15│Comments(2)┣みんなでわいわいコンサート

この記事へのコメント

コンサートありがとうございました!生演奏、とっても素敵ですね✨
朗読の由実さんの声にも魅了されました♡ 連弾にも挑戦させてもらい親子で夏休みの素敵な思い出となりました^ ^ 残念ながら次回は参加できませんが、またぜひお願いしたいです!
Posted by 3人娘にも英語育児を実践中♪ 親子英語&べびだん講師 大河内(おおこうち)由起子3人娘にも英語育児を実践中♪ 親子英語&べびだん講師 大河内(おおこうち)由起子 at 2016年08月03日 07:35
大河内先生へ 双子ちゃんの連弾と、ママと末っ子ちゃんとの連弾♬家族で音楽を楽しむって素敵だなあって思いました!また、ご都合合う時には、ぜひご参加くださいね♪
Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 2016年08月03日 09:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「第5回みんなでわいわいコンサート」音楽を親子で楽しみました♬
    コメント(2)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ