
2020年から小学校で導入が決まった「プログラミング」
ママたちの関心も高いのかしら?と思うこの頃ですが、、、
我が家のパパも講師として関わる コード2クリエイト クラブ(プログラミング&ロボット学習塾)プリムベル校(7月開校)の
体験教室を えほん文庫でスタートしていますよ(^^)/
これまでに、ご参加くださった方は、幼稚園~中学生のお子さま・ご兄弟・親御さん合わせて36名いらっしゃいました(^◇^)





これまでに4日間、開催しましたが、毎回、
子どもたちの目の輝きが すごい!!って感じました!
1時間20分があっという間で、ママたちも興味深々で辻先生の講義を聞いて、参加されました!
大好評につき、7月の開校までに、あと5回、体験会の日程を増やしています♪
体験の日程がわかる記事は、こちらです♪
プログラミング講座は英才教育ではなく、考え方を学ぶ学習支援だということを、
私も初めて知りました(^_-)-☆
また、ママ、パパのための講座のリクエストを多くの方からいただいたので、
主宰の辻先生に相談したところ、快諾していただき、
さっそく、日程を調整いたしましたので、
ぜひ、この機会にご参加いただけたら嬉しいです(^^)/
ママパパ向けの内容・日程については、以下の通りです♪
大人のためのプログラミング
参加費 1家族1000円(お茶とお菓子付き)パパ・ママご一緒でもOKです♪
※お子さま連れオッケーですが、大人の方を対象にした講座です♪
定員3組さま♪ (第1希望・第2希望をお聞かせください)
17日(土) 午後4時半から6時半(残席1)
18日(日) 午後1時から3時(残席1)
19日(月) 午前10時から12時
22日(木) 午前10時から12時
講座内容
1) イントロ・トーク
・世界と日本のプログラミング教育の現状と、これからのトレンド
・プログラミング教育って全員必要なの?
・2020年プログラミング教育必修化、何が起きるの?
2) タブレットで「Scratch Jr.」体験
3) デモとディスカッション
・ラズパイでできること& 紹介デモ
・「コード2クリエイト」の目指すものと学習支援方針
ママ、パパのための講座は、初開催です♪
この機会にぜひご参加くださいね(^^)/





<講師プロフィール>
辻直弘 ≪ソニヴィス(株) 代表≫
関西大学大学院工学科卒、ローランド早期退職後、会社創業3年目。
「fueling creativity. -ヒトの創造性を加速する-」をミッションとして、アイデアを形に変えるものづくりの支援、
自分自身の楽器/映像機器のものづくりに取り組んでいます。
現在は、その一環として、子ども向けIT/ものづくり学習支援にフォーカス中。
ブロック型プログラミング言語Scratchを使い、浜松ITキッズ、株式会社ITロボット塾、こどもテクノクラブ、浜松インターナショナルスクール(英語版)などで年間250コマ以上、講師をしています。
家庭では、中学生2児のパパ。
大村昌良 ≪ロボセンサー技研(株) 代表≫ 我が家のパパです。
「広島大学工学部・大学院卒、高校(工業)教諭免許取得」
昨年8月に起業して、今は、医療や福祉の分野で社会に役立つセンサー開発を地道にしているところです。
ITロボット塾でも講師を務めつつ、技術開発コンサルタントとしても活動中。
家庭では、高校生・中学生・小学生の3児のパパ
お申込み、お待ちしております♪
下の申し込みボタンからお申込み、または℡053-439-3810(えほん文庫)までお願いします。
.png)

えほん文庫の6月の予定一覧がわかる記事は、こちらです。
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
子どもたち募集しています!
コード2クリエイト クラブ(プログラミング&ロボット学習塾)プリムベル校を7月に開校します♪
~プログラミングやロボット作りを、少人数で学ぶ教室を始めます♪~
小学校でも取り入れられることが決定した「プログラミング」を
お子さまに楽しく学んでいただける時間にしたいと思っています。
論理的思考力を身につける「プログラミング教育」とは?!メディアでも、このところ、取り上げられる機会が多いと感じるこの頃ですね(^^)/
※場所は、えほん文庫の隣に開校予定です。リフォームが終わるまでは、えほん文庫で授業をします♪

えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
コード2クリエイト クラブ(プログラミング&ロボット学習塾)プリムベル校を7月に開校します♪
~プログラミングやロボット作りを、少人数で学ぶ教室を始めます♪~
小学校でも取り入れられることが決定した「プログラミング」を
お子さまに楽しく学んでいただける時間にしたいと思っています。
論理的思考力を身につける「プログラミング教育」とは?!メディアでも、このところ、取り上げられる機会が多いと感じるこの頃ですね(^^)/
※場所は、えほん文庫の隣に開校予定です。リフォームが終わるまでは、えほん文庫で授業をします♪





えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810