えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

当たり前の日常が変化する春❀長女と長男の巣立ちの時が来ました!

2018年03月21日

当たり前の日常が変化する春❀長女と長男の巣立ちの時が来ました!



今月は、長女の高校の卒業式と、長男の中学の卒業式の二つがあり、

無事に終えることが出来ました♪




子育てが期間限定だと知ったのは、いつだったのか?

生まれたての赤ちゃんを育てている時には、この大変な日々が永遠に続くような気がして、気が遠くなり、、、

早く子育てから開放されたい!と思う日々も長くあったように思います。


一筋縄ではいかなかった我が家の子育てでしたが、

長女が18歳、長男が15歳になり、、、それぞれの道に進むため、家を離れることが決まってからも数ヶ月。。。

まだまだ時間があると思っていた私でした。

でも、いよいよ、巣立ちの時は、秒読みに入ってしまいました。。。


先日、家族5人で、いつものように買い物に出掛け、レジで精算をしている時に、

ふと、「こんな当たり前だった日常の光景が、これからは、年に何回もあるわけではない、特別な時間になるんだ」って感じて、

急に寂しく、涙も出てきてしまって、、、

子どもたちからは、「なんで~?このタイミングなの~?」と、不思議がられてしまいました。。。



こんなふうに、きっと、4月になって、長女、長男が家を離れてから、

ふとした瞬間に寂しさに襲われるのかな?


先輩ママさんからは、「最初は寂しさを感じるけど、すぐ慣れるよ!大丈夫!」と、言われましたが、

同時に、「その寂しさを十分に味わってね♡」とも言われ、、、

人生の中で、味わい深い時間を過ごすことになるのも、家族がいるからだと

有難く、感謝する気持ちにもなっています。


幼い頃から、ずっと、あたたかい家庭を作ることが夢だった私にとって、

夫と出逢い、子どもたち3人に恵まれ、子育て中心に生きてきた20年は、

楽しいことばかりではなかったけれど、今となって見れば、どの経験も自分の糧になり、

今後、どなたかのお役に立つために、必要な経験になったのでは?と思います。


息子が卒業式の日にくれた手紙の最後には、

「これからは、パパのサポートと、えほん文庫を全力で頑張ってください!」と、ありました。


娘からの手紙には、

「ママの娘で良かった。ありがとう!」と。。。



子育ての日々を振り返って、、、この子たちのために、もっと出来ることがあったのではないか?という

後悔もたくさん感じています。



この2人の子が歩んでいく、その先の道で、「あなたに出逢って良かった」・・・と思ってもらえるような人生を歩んでほしいと願っています。



母として、そばにいて、してあげられることは、減ってしまうけれど、

遠くにいて、見守り続けることが出来る幸せは、これからも味わっていこうと思います。






家を巣立つ2人に、あまり心配を掛けないように、、、これからも前向きに人生を歩んでいく姿を見せなくっちゃ!!

子育てが、今、大変なママたちには、「子どもたちが巣立つ日は、思っているより意外と早く来るよ~」って、伝えたいですぅ!


ずっとガラケイの携帯電話だった私でしたが、1年くらい前に、スマホ(らくらくスマホ)に替えて、、、

家族でラインも出来るようにしてあって、本当に良かったです♪



さて、うちに残される次男は、春から小学5年生になりますが、

お姉ちゃん、お兄ちゃんがいない生活で、どんな変化を見せるのかしら?


夫と、次男と共に、これからの新生活もワクワクドキドキしながら生活してみま~す\(^o^)/



当たり前の日常が変化する春❀長女と長男の巣立ちの時が来ました!



同じカテゴリー(えほん文庫の日々のあれこれ)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 07:03│Comments(0)えほん文庫の日々のあれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
当たり前の日常が変化する春❀長女と長男の巣立ちの時が来ました!
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ