
今月は、長女の高校の卒業式と、長男の中学の卒業式の二つがあり、
無事に終えることが出来ました♪
子育てが期間限定だと知ったのは、いつだったのか?
生まれたての赤ちゃんを育てている時には、この大変な日々が永遠に続くような気がして、気が遠くなり、、、
早く子育てから開放されたい!と思う日々も長くあったように思います。
一筋縄ではいかなかった我が家の子育てでしたが、
長女が18歳、長男が15歳になり、、、それぞれの道に進むため、家を離れることが決まってからも数ヶ月。。。
まだまだ時間があると思っていた私でした。
でも、いよいよ、巣立ちの時は、秒読みに入ってしまいました。。。
先日、家族5人で、いつものように買い物に出掛け、レジで精算をしている時に、
ふと、「こんな当たり前だった日常の光景が、これからは、年に何回もあるわけではない、特別な時間になるんだ」って感じて、
急に寂しく、涙も出てきてしまって、、、
子どもたちからは、「なんで~?このタイミングなの~?」と、不思議がられてしまいました。。。
こんなふうに、きっと、4月になって、長女、長男が家を離れてから、
ふとした瞬間に寂しさに襲われるのかな?
先輩ママさんからは、「最初は寂しさを感じるけど、すぐ慣れるよ!大丈夫!」と、言われましたが、
同時に、「その寂しさを十分に味わってね♡」とも言われ、、、
人生の中で、味わい深い時間を過ごすことになるのも、家族がいるからだと
有難く、感謝する気持ちにもなっています。
幼い頃から、ずっと、あたたかい家庭を作ることが夢だった私にとって、
夫と出逢い、子どもたち3人に恵まれ、子育て中心に生きてきた20年は、
楽しいことばかりではなかったけれど、今となって見れば、どの経験も自分の糧になり、
今後、どなたかのお役に立つために、必要な経験になったのでは?と思います。
息子が卒業式の日にくれた手紙の最後には、
「これからは、パパのサポートと、えほん文庫を全力で頑張ってください!」と、ありました。
娘からの手紙には、
「ママの娘で良かった。ありがとう!」と。。。
子育ての日々を振り返って、、、この子たちのために、もっと出来ることがあったのではないか?という
後悔もたくさん感じています。
この2人の子が歩んでいく、その先の道で、「あなたに出逢って良かった」・・・と思ってもらえるような人生を歩んでほしいと願っています。
長女が18歳、長男が15歳になり、、、それぞれの道に進むため、家を離れることが決まってからも数ヶ月。。。
まだまだ時間があると思っていた私でした。
でも、いよいよ、巣立ちの時は、秒読みに入ってしまいました。。。
先日、家族5人で、いつものように買い物に出掛け、レジで精算をしている時に、
ふと、「こんな当たり前だった日常の光景が、これからは、年に何回もあるわけではない、特別な時間になるんだ」って感じて、
急に寂しく、涙も出てきてしまって、、、
子どもたちからは、「なんで~?このタイミングなの~?」と、不思議がられてしまいました。。。
こんなふうに、きっと、4月になって、長女、長男が家を離れてから、
ふとした瞬間に寂しさに襲われるのかな?
先輩ママさんからは、「最初は寂しさを感じるけど、すぐ慣れるよ!大丈夫!」と、言われましたが、
同時に、「その寂しさを十分に味わってね♡」とも言われ、、、
人生の中で、味わい深い時間を過ごすことになるのも、家族がいるからだと
有難く、感謝する気持ちにもなっています。
幼い頃から、ずっと、あたたかい家庭を作ることが夢だった私にとって、
夫と出逢い、子どもたち3人に恵まれ、子育て中心に生きてきた20年は、
楽しいことばかりではなかったけれど、今となって見れば、どの経験も自分の糧になり、
今後、どなたかのお役に立つために、必要な経験になったのでは?と思います。
息子が卒業式の日にくれた手紙の最後には、
「これからは、パパのサポートと、えほん文庫を全力で頑張ってください!」と、ありました。
娘からの手紙には、
「ママの娘で良かった。ありがとう!」と。。。
子育ての日々を振り返って、、、この子たちのために、もっと出来ることがあったのではないか?という
後悔もたくさん感じています。
この2人の子が歩んでいく、その先の道で、「あなたに出逢って良かった」・・・と思ってもらえるような人生を歩んでほしいと願っています。
母として、そばにいて、してあげられることは、減ってしまうけれど、
遠くにいて、見守り続けることが出来る幸せは、これからも味わっていこうと思います。
遠くにいて、見守り続けることが出来る幸せは、これからも味わっていこうと思います。
家を巣立つ2人に、あまり心配を掛けないように、、、これからも前向きに人生を歩んでいく姿を見せなくっちゃ!!
子育てが、今、大変なママたちには、「子どもたちが巣立つ日は、思っているより意外と早く来るよ~」って、伝えたいですぅ!
子育てが、今、大変なママたちには、「子どもたちが巣立つ日は、思っているより意外と早く来るよ~」って、伝えたいですぅ!
ずっとガラケイの携帯電話だった私でしたが、1年くらい前に、スマホ(らくらくスマホ)に替えて、、、
家族でラインも出来るようにしてあって、本当に良かったです♪
さて、うちに残される次男は、春から小学5年生になりますが、
お姉ちゃん、お兄ちゃんがいない生活で、どんな変化を見せるのかしら?
夫と、次男と共に、これからの新生活もワクワクドキドキしながら生活してみま~す\(^o^)/
お姉ちゃん、お兄ちゃんがいない生活で、どんな変化を見せるのかしら?
夫と、次男と共に、これからの新生活もワクワクドキドキしながら生活してみま~す\(^o^)/
