
6月の中旬から、ぼちぼちと再開してきた えほん文庫ですが、
新しい生活様式を取り入れて、、、オンラインの会も開催しています♪
7月は、オンライン会と、リアルに集う会と、両方ありますので、
ご事情に合わせて、ご参加いただければと思っています♡
常連さんだった親子さんと、また初参加の親子さんとの出会いを楽しみに、
7月も開催いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
※オンラインはZoomでご参加いただきますので、事前にZoomへの登録をお願いします。
参加者さまにはIDと、パスワードをお送りさせていただきます♪

【7月のえほん文庫とスタジオの予定】
7月3日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出
☆密を避けるため、ご来館人数を制限しています。
一度に入れる親子さんは3組様までです。
☆開館時間内のお好きな時間にいらしていただけます。


新しい生活様式を取り入れて、、、オンラインの会も開催しています♪
7月は、オンライン会と、リアルに集う会と、両方ありますので、
ご事情に合わせて、ご参加いただければと思っています♡
常連さんだった親子さんと、また初参加の親子さんとの出会いを楽しみに、
7月も開催いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
※オンラインはZoomでご参加いただきますので、事前にZoomへの登録をお願いします。
参加者さまにはIDと、パスワードをお送りさせていただきます♪

【7月のえほん文庫とスタジオの予定】
7月3日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出
☆密を避けるため、ご来館人数を制限しています。
一度に入れる親子さんは3組様までです。
☆開館時間内のお好きな時間にいらしていただけます。
3000点以上ある、絵本や、本、紙芝居、大型絵本、パネルシアター、ペープサート、人形劇セット、おはなし組木などを、
無料でお一人3冊まで、2週間お借りいただけます。
無料でお一人3冊まで、2週間お借りいただけます。
読み聞かせボランティア活動にお使いの場合は、ボランティアさん用の貸出カードをお作りいただき、お一人7冊、1か月までお借りいただけます。
貸出日は、金曜日の午前中のみですが、土日にご希望のかたは、個別に対応させていただいていますので、
お申し出くださいね\(^o^)/

6日(月)
10:30~11:30
オンライン 不登校の会 参加費無料 定員:6名様
13:30~14:30
リアル 不登校の会 参加費無料 飲食なし
定員:3~4組さま
7日(火)
10:00~11:00
オンライン わらべうたコーラス
参加費無料
参加人数:6名まで(残席3)
※講師は、細谷路子さん。大人も子どもも楽しい時間になりますよ♪
オンラインのため、これまでに1回でも、えほん文庫で、わらべうたコーラスに参加してくださったママさんに限定の講座です♪
以前、配布した楽譜と、わらべうた用にスカーフかハンカチを用意して、ご参加くださいね♪

9日(木)
10:00~11:00
オンライン
ダウン症のある赤ちゃん会 参加費無料 定員:6名様

(写真は、我が家のダウン症のある小学校6年生当時の息子ごうきです♪)
10日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出

13日(月)
10:00~11:00
オンライン
発達を考える「きらきらママの宝石箱」 参加費無料
定員:6名様
16日(木)
10:00~11:30
リアル
ダウン症のある赤ちゃん会 参加費無料
定員:3~4組様
17日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出

午前中 スタジオ利用あり(えほん文庫の隣の「貸しスタジオプリムベル」)



20日(月)
10:00~11:00
リアル&オンライン
「ベビーマッサージ」お試し会 参加費無料
講師は、おやこハッピーサロンGreenLeaf 田中愛さん
対象:生後2ヶ月~お子様と保護者
持ち物:バスタオル、授乳用ケープ(必要な方のみ)、お子様用水分(母乳以外の方)
定員:3組さままでのリアル参加+6組さままでのオンライン参加(zoom)で


28日(火)
10:00~11:00
リアル 発達を考える「きらきらママの宝石箱」 参加費無料 定員3~4組様
31日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出

12:30~13:30
オンライン アラフォーママのおしゃべり会 参加費無料 定員:6名様
※ランチ時のため、お弁当を食べながら、リラックスしてご参加くださいね♡

昨年から絵本に関する講座を増やすことが出来たため、
今年は、さらに絵本の魅力を知っていただけるようなイベントや講座を
定期的に開催していこうと思っています♡
絵本好きな方も、そうでない方も、楽しみながら、さらに絵本について
深く知っていただけるようにしたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、「絵本の魅力を伝えること」の他に、「ママを支援すること」も、パワーアップしていきたいと思います。
えほん文庫だからこそ出来ることを模索しながら、実行していく13年目の活動を応援していただければ幸いです♡
尚、4年間、えほん文庫で活動してくださった よつばキッズ(リトミック)は、場所を変えて活動していらっしゃいます。
オンラインの講座も開催しているようですので、検索してみてくださいね♪
永塚先生、長い間、ご利用くださって、ありがとうございました!
また、親子英語教室を開いてくださっていた大河内先生のえほん文庫での講座は、9月から再開の予定です♪
(えほん文庫以外のお教室は、開講しています♪)
詳細が決まり次第、ご報告させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

9月の予定
絵本作家の北島多江子先生の<読み聞かせボランティアが楽しくなる絵本講座>
<年少・年中・年長編>
・9/2(水) 10時~12時 リアルの定員4名様&オンラインは対応可能な人数
受講料 2,500円 (消費税・テキスト代込)
<小学生編 ~低学年・中学年・高学年~>
・9/16(水) 10時~12時 リアルの定員4名様&オンラインは対応可能な人数
受講料 2,500円 (消費税・テキスト代込)
☆年少・年中・年長編 と合わせて、両方受講の場合は、4,000円になります
(一部、重複する内容があるため)
「色々な絵本の講座に参加したけれど
一番知りたかった事が学べました♪」と大変ご好評を頂いております♪

絵本作家の北島多江子先生の<第7期・また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」全5回講座>
御自身で絵本の選び方や読み方などを判断できるように
実践形式で習得する養成講座になります
全て受講された方には、受講修了証を授与させて頂きます☆
第六期まで、延べ21名様に受講修了証を授与させて頂きました
<講座内容>
いずれも水曜日・10時~12時
1回目 9月30日 基本動作・絵本の仕組みと意味
声の出し方・ページのめくり方・間の取り方
2回目 10月 7日 絵本の選び方 0歳~年長
各場面でのめくり方や間の取り方
3回目 10月21日 絵本の選び方 小学生・中学生
各場面でのめくり方や間の取り方
4回目 11月4日 紙芝居の楽しみ方
また読んで欲しくなる読み聞かせとは?
5回目 11月 18日 総まとめ・卒業発表&修了証授与
※どうしても御都合が合わない場合、今まではお休みされた回を
次回の開催で再受講して頂いておりましたが
今回は、録画した内容を受講して頂く事でOK!に致します(^^♪

以上、7月の予定と、9月の予告になります♪
7月~9月の予定が入ってきて、久しぶりに手帳のスケジュールが埋まっていて、
日常が戻ってきたことを実感しています♪
おすすめの3000冊以上の絵本と共に、皆さまのお越しをお待ちしております♡
えほん文庫 主宰 大村由実
.png)
えほん文庫スタジオ:プリムベル(ママ会ご利用いただけます)
※えほん文庫の隣のスタジオプリムベル(キッチン、絵本コーナーのある貸しスペース、飲食持ち込み可、机は可動式、要予約)
貸出日は、金曜日の午前中のみですが、土日にご希望のかたは、個別に対応させていただいていますので、
お申し出くださいね\(^o^)/

6日(月)
10:30~11:30
オンライン 不登校の会 参加費無料 定員:6名様
13:30~14:30
リアル 不登校の会 参加費無料 飲食なし
定員:3~4組さま
7日(火)
10:00~11:00
オンライン わらべうたコーラス
参加費無料
参加人数:6名まで(残席3)
※講師は、細谷路子さん。大人も子どもも楽しい時間になりますよ♪
オンラインのため、これまでに1回でも、えほん文庫で、わらべうたコーラスに参加してくださったママさんに限定の講座です♪
以前、配布した楽譜と、わらべうた用にスカーフかハンカチを用意して、ご参加くださいね♪

9日(木)
10:00~11:00
オンライン
ダウン症のある赤ちゃん会 参加費無料 定員:6名様

(写真は、我が家のダウン症のある小学校6年生当時の息子ごうきです♪)
10日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出

13日(月)
10:00~11:00
オンライン
発達を考える「きらきらママの宝石箱」 参加費無料
定員:6名様
16日(木)
10:00~11:30
リアル
ダウン症のある赤ちゃん会 参加費無料
定員:3~4組様
17日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出

午前中 スタジオ利用あり(えほん文庫の隣の「貸しスタジオプリムベル」)



20日(月)
10:00~11:00
リアル&オンライン
「ベビーマッサージ」お試し会 参加費無料
講師は、おやこハッピーサロンGreenLeaf 田中愛さん
対象:生後2ヶ月~お子様と保護者
持ち物:バスタオル、授乳用ケープ(必要な方のみ)、お子様用水分(母乳以外の方)
定員:3組さままでのリアル参加+6組さままでのオンライン参加(zoom)で


28日(火)
10:00~11:00
リアル 発達を考える「きらきらママの宝石箱」 参加費無料 定員3~4組様
31日(金)
10:00~12:00
絵本の貸出

12:30~13:30
オンライン アラフォーママのおしゃべり会 参加費無料 定員:6名様
※ランチ時のため、お弁当を食べながら、リラックスしてご参加くださいね♡

昨年から絵本に関する講座を増やすことが出来たため、
今年は、さらに絵本の魅力を知っていただけるようなイベントや講座を
定期的に開催していこうと思っています♡
絵本好きな方も、そうでない方も、楽しみながら、さらに絵本について
深く知っていただけるようにしたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、「絵本の魅力を伝えること」の他に、「ママを支援すること」も、パワーアップしていきたいと思います。
えほん文庫だからこそ出来ることを模索しながら、実行していく13年目の活動を応援していただければ幸いです♡
尚、4年間、えほん文庫で活動してくださった よつばキッズ(リトミック)は、場所を変えて活動していらっしゃいます。
オンラインの講座も開催しているようですので、検索してみてくださいね♪
永塚先生、長い間、ご利用くださって、ありがとうございました!
また、親子英語教室を開いてくださっていた大河内先生のえほん文庫での講座は、9月から再開の予定です♪
(えほん文庫以外のお教室は、開講しています♪)
詳細が決まり次第、ご報告させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

9月の予定
絵本作家の北島多江子先生の<読み聞かせボランティアが楽しくなる絵本講座>
<年少・年中・年長編>
・9/2(水) 10時~12時 リアルの定員4名様&オンラインは対応可能な人数
受講料 2,500円 (消費税・テキスト代込)
<小学生編 ~低学年・中学年・高学年~>
・9/16(水) 10時~12時 リアルの定員4名様&オンラインは対応可能な人数
受講料 2,500円 (消費税・テキスト代込)
☆年少・年中・年長編 と合わせて、両方受講の場合は、4,000円になります
(一部、重複する内容があるため)
「色々な絵本の講座に参加したけれど
一番知りたかった事が学べました♪」と大変ご好評を頂いております♪

絵本作家の北島多江子先生の<第7期・また読んで欲しくなる「読み聞かせ養成講座」全5回講座>
御自身で絵本の選び方や読み方などを判断できるように
実践形式で習得する養成講座になります
全て受講された方には、受講修了証を授与させて頂きます☆
第六期まで、延べ21名様に受講修了証を授与させて頂きました
<講座内容>
いずれも水曜日・10時~12時
1回目 9月30日 基本動作・絵本の仕組みと意味
声の出し方・ページのめくり方・間の取り方
2回目 10月 7日 絵本の選び方 0歳~年長
各場面でのめくり方や間の取り方
3回目 10月21日 絵本の選び方 小学生・中学生
各場面でのめくり方や間の取り方
4回目 11月4日 紙芝居の楽しみ方
また読んで欲しくなる読み聞かせとは?
5回目 11月 18日 総まとめ・卒業発表&修了証授与
※どうしても御都合が合わない場合、今まではお休みされた回を
次回の開催で再受講して頂いておりましたが
今回は、録画した内容を受講して頂く事でOK!に致します(^^♪

以上、7月の予定と、9月の予告になります♪
7月~9月の予定が入ってきて、久しぶりに手帳のスケジュールが埋まっていて、
日常が戻ってきたことを実感しています♪
おすすめの3000冊以上の絵本と共に、皆さまのお越しをお待ちしております♡
えほん文庫 主宰 大村由実
.png)
えほん文庫スタジオ:プリムベル(ママ会ご利用いただけます)
※えほん文庫の隣のスタジオプリムベル(キッチン、絵本コーナーのある貸しスペース、飲食持ち込み可、机は可動式、要予約)


今年から設けました「なんでも相談日」は、文字通りに、なんでも私で相談にのれることでしたら、
お話したいと思っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)
特に日時は設定しませんので、ご希望の日で調整いたします♪
ちなみに、これまでのご相談の内容としては・・・
・ダウン症の赤ちゃんが生まれたママさんからのご相談
・ダウン症のモザイク型のお子さんのママさんからのご相談
・お勤めの病院の看護師さん助産師さんたちで、ダウン症の告知についての勉強会をしたいとのご相談
・お子さんの発達に関することのご相談
・絵本の読み聞かせをしてみたいママさんからのご相談
・子育て支援ひろばさんから「おはなし会」の依頼のご相談
・ダウン症のある子どもの母親としてのゲストスピーチの依頼(医療系大学)(長女には”きょうだいとしての話”の依頼)
・音楽療法の先生を紹介してほしい方からのご相談
・えほん文庫でコンサートを開きたい~との相談
・えほん文庫でピアノの発表会をしたいというピアノの先生からのご相談
・えほん文庫のスタジオプリムベルをママ会として利用したい~とのご相談
・スタジオで講座を開きたい~とのご相談
・毎月1,2冊の絵本をお孫さんに贈りたいのだけれど、本屋さんに行くと、たくさんの絵本があるので、
どれを選んだらいいのか?わからない・・・というお悩みについては、
えほん文庫主宰の大村由実が、毎月そのお子さまのために選ぶ「えほん文庫のオーダーメイドの絵本定期便」のお話をしました♪
・福祉施設などで、ボランティア活動として音楽会をしたい演奏者さんからのご相談・・・などなどです♡
尚、スタジオを使って、夫とともに開いています学研教室(幼稚園~中学生まで、国、算、英は、火・水・金の夕方17時~21時、科学実験教室は、週末の開催。
辻先生のプログラミング教室は、月・木・日に開講しております。
※参加希望の方は、予定一覧の下にあるお申込みボタンより、お申込みフォームでご予約ください♫
ご予約、お問い合わせをお待ちしております♡

※聖隷クリストファー大学の津田聡子先生の研究している「発達の緩やかなお子さまのための性教育」について、
えほん文庫では協力させていただいています♪興味、関心のある方は、ご相談くださいね(*^^*)

津田先生の作成された冊子のイラスト(表紙&挿絵のすべて)は、えほん文庫のイラストも手掛けてくださった「るっこらさん」です♡

オーダーメイドの絵本の定期便について、詳しくわかる記事は、こちらです♪
単発の、進級祝い、進学祝い、出産祝いなども、その方に合わせて絵本をお選びして、ラッピングいたしますので、お気軽にご用命くださいね(*^▽^*)

有り難いことに、私が選んだ絵本を贈った方に、そして、贈られた方にも、喜ばれています♪

☆えほん文庫のオリジナル絵本バッグは、1つ500円税込で販売中です♪ 収益は、えほん文庫の活動費にさせていただきます♪
注意!
えほん文庫、およびスタジオ内での、マルチ商法、保険、宗教などの勧誘は、禁止させて頂いております。
またラインなどのSNSや電子メールなどの連絡先を聞き出し、後日勧誘することもご遠慮ください。
えほん文庫の活動はこのような行為は一切推奨もせず、関係もありません。
なお、そのような勧誘を経験された場合には、えほん文庫まで速やかにご連絡くださいますようお願い致します。

スタジオプリムベルでは、平日の夕方と日曜日は、日替わりで学研教室とプログラミング教室を開催しています。
詳しくは、スタジオのブログをご覧ください♬
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
<イベント予約状況をご覧いただくには>
・カレンダーの上部にある「→」をクリックすると翌月へ、「←」をクリックすると前月へと月が変わります。
・日付のエリアをクリック(パソコンの場合)あるいはタップ(スマホの場合)すると、その日付の部分が大きくポップアップして表示され見やすくなります。
・ポップアップした日付が表示されている状態で、右上にある「前日」「翌日」ボタンをクリックすると、日付が変わって表示されます。
「閉じる」ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が閉じます。
カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon


えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810

『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』
~ごうちゃんと共に えほん文庫8年の歩み~
大村由実 著/ 発売元 静岡新聞社 1、000円(税別)
一昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810

ダウン症の告知を受けたママさんたちの声を集めた「わが子がダウン症と告知された81人の声」も、えほん文庫で扱っております。
冊子購入希望の方には、販売しておりますので、ご注文くださいね♪
お話したいと思っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)
特に日時は設定しませんので、ご希望の日で調整いたします♪
ちなみに、これまでのご相談の内容としては・・・
・ダウン症の赤ちゃんが生まれたママさんからのご相談
・ダウン症のモザイク型のお子さんのママさんからのご相談
・お勤めの病院の看護師さん助産師さんたちで、ダウン症の告知についての勉強会をしたいとのご相談
・お子さんの発達に関することのご相談
・絵本の読み聞かせをしてみたいママさんからのご相談
・子育て支援ひろばさんから「おはなし会」の依頼のご相談
・ダウン症のある子どもの母親としてのゲストスピーチの依頼(医療系大学)(長女には”きょうだいとしての話”の依頼)
・音楽療法の先生を紹介してほしい方からのご相談
・えほん文庫でコンサートを開きたい~との相談
・えほん文庫でピアノの発表会をしたいというピアノの先生からのご相談
・えほん文庫のスタジオプリムベルをママ会として利用したい~とのご相談
・スタジオで講座を開きたい~とのご相談
・毎月1,2冊の絵本をお孫さんに贈りたいのだけれど、本屋さんに行くと、たくさんの絵本があるので、
どれを選んだらいいのか?わからない・・・というお悩みについては、
えほん文庫主宰の大村由実が、毎月そのお子さまのために選ぶ「えほん文庫のオーダーメイドの絵本定期便」のお話をしました♪
・福祉施設などで、ボランティア活動として音楽会をしたい演奏者さんからのご相談・・・などなどです♡
尚、スタジオを使って、夫とともに開いています学研教室(幼稚園~中学生まで、国、算、英は、火・水・金の夕方17時~21時、科学実験教室は、週末の開催。
辻先生のプログラミング教室は、月・木・日に開講しております。
※参加希望の方は、予定一覧の下にあるお申込みボタンより、お申込みフォームでご予約ください♫
ご予約、お問い合わせをお待ちしております♡





※聖隷クリストファー大学の津田聡子先生の研究している「発達の緩やかなお子さまのための性教育」について、
えほん文庫では協力させていただいています♪興味、関心のある方は、ご相談くださいね(*^^*)







オーダーメイドの絵本の定期便について、詳しくわかる記事は、こちらです♪


有り難いことに、私が選んだ絵本を贈った方に、そして、贈られた方にも、喜ばれています♪

☆えほん文庫のオリジナル絵本バッグは、1つ500円税込で販売中です♪ 収益は、えほん文庫の活動費にさせていただきます♪
注意!
えほん文庫、およびスタジオ内での、マルチ商法、保険、宗教などの勧誘は、禁止させて頂いております。
またラインなどのSNSや電子メールなどの連絡先を聞き出し、後日勧誘することもご遠慮ください。
えほん文庫の活動はこのような行為は一切推奨もせず、関係もありません。
なお、そのような勧誘を経験された場合には、えほん文庫まで速やかにご連絡くださいますようお願い致します。





スタジオプリムベルでは、平日の夕方と日曜日は、日替わりで学研教室とプログラミング教室を開催しています。
詳しくは、スタジオのブログをご覧ください♬
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!
<イベント予約状況をご覧いただくには>
・カレンダーの上部にある「→」をクリックすると翌月へ、「←」をクリックすると前月へと月が変わります。
・日付のエリアをクリック(パソコンの場合)あるいはタップ(スマホの場合)すると、その日付の部分が大きくポップアップして表示され見やすくなります。
・ポップアップした日付が表示されている状態で、右上にある「前日」「翌日」ボタンをクリックすると、日付が変わって表示されます。
「閉じる」ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が閉じます。
カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon






えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810

『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』
~ごうちゃんと共に えほん文庫8年の歩み~
大村由実 著/ 発売元 静岡新聞社 1、000円(税別)
一昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810

ダウン症の告知を受けたママさんたちの声を集めた「わが子がダウン症と告知された81人の声」も、えほん文庫で扱っております。
冊子購入希望の方には、販売しておりますので、ご注文くださいね♪