えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として

2023年10月03日

聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として



今月、今回で9回目になりますが、聖隷クリストファー大学の、

助産学専攻科の遺伝看護の授業で、ダウン症のある子どもの母親として、80分間の講義をさせていただくことになりました。


聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として


こちらの大学でゲストスピーチをさせていただくことになったきっかけは、

9年ほど前に、親愛なる方のご紹介で、えほん文庫にいらしてくださった聖隷クリストファー大学の教授の方に、

私の夢を語ったことでした。

「医療従事者になる学生さんに、私の体験を語りたい」という夢は、

他の大学の医師の先生に相談して、検討していただいたこともありましたが、

結局は、「難しい・・・」と言われ、残念に思っていたことでした。

(多分、いろいろな考え方の医師の先生がいらして、企画できないのかな?と思います)


ところが、聖隷クリストファー大学では、すぐに看護の先生につないでくださって、翌月くらいには、実現することが出来て、

その後、毎年1回、遺伝看護の授業で、ゲストとしてスピーチをさせていただくことが出来ています。



私がゲストで行くまでは、当事者である親御さんの話を直接に聞く機会はなく、

ビデオや本を使っての、机上での勉強のみだったとのことです。



こちらの大学だけのことではないと思いますが、、、だからでしょうか?

16年前に、私が出産した病院では、出産4日目に「ダウン症の疑い」を告知された直後から、退院するまで、

どなたも、寄り添ってくれる医療従事者の方はなく、、、赤ちゃんの誕生で賑やかで幸せに満ちたような産科病棟で

一人、孤独を感じました。。。



生まれた赤ちゃんのことで不安に思っているママを避けるような、病院ばかりではないはずですが、、、

今後は、助産師さんになる学生さんだけでなく、看護師さん、保健師さん、

そして、実際に告知することになるドクター、医学生さんたちに、お話しする機会をいただけたらと

夢見ています。お声掛けいただければ、浜松市内だけでなく、出かけて行ってお話する機会がいただけたら有り難いです。


※4年前の私のブログ記事を見てくださった、浜松医大の先生のおかげで、

4年前の4月からは、浜松医大の1年生190名の学生さん(医師になる方と、看護師になる方)に授業をさせていただいています!

最初の年は、オンライン授業、  翌年からは、2つの教室に分けて(1つの教室にはオンラインでつないで)授業を見ていただいています♪

今年からは、一つの教室で、お話ししています。

これから、長く、このような機会をいただけるようにと願っています♪


聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として



私は、告知の場面での医師や、看護師、助産師さんに注文をつける為ではなく、

母親としての立場から、どう感じるのか?

<医療従事者が発する言葉や態度の重みについて>、

そして、逆を言えば、<医療従事者さんがどれほど頼りにされる存在か!>ということを、

学生さんたちに知ってもらいたい、考えてもらいたいという想いで、お話ししています。


(私の体験談は、一人のものですが、えほん文庫で見聞きしたことも交えてお話させていただいています。



現在高等部1年生になっている次男の妊娠中~誕生、ダウン症の告知の場面での話、

障害があることを受け入れることが出来る、きっかけになった出来事などなどを順を追って

お話しさせていただき、それと同時進行で活動してきた「えほん文庫」の取り組みについて触れさせていただき、

最後には、ごうきの成長記のスライドショーを、ご覧いただく予定です。



次男を授かって16年、そして、家族それぞれが、自分の道を歩んでいることから、

これから、どんな展開になっていくのか?とても楽しみに思えています♡

ダウン症という障害のある子を授かったことから、新たに始まった私たち家族の物語。。。

丁寧に毎日を暮らしていくことを積み重ねながら、それぞれの夢が叶うようにと願っています。




今後、医療従事者になる学生さんをはじめ、いろいろな方々に、お話をさせていただく機会が増えることを願っています。


チャンスがあれば、ごうきと一緒に出掛けて、お話ししたいと思いますので、お気軽にお声掛けいただけたら嬉しいです♪

ごうきの絵を持っていって原画を見ていただく機会にも出来たら嬉しいです。



聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として

聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として

聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として



  花     花     花     花     花



集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg




尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!




↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=


    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として



えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810




聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として


『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』 
~ごうちゃんと共に えほん文庫8年の歩み~ 

大村由実 著/ 発売元 静岡新聞社 1、000円(税別)


7年前の11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として


親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!



郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』のご注文はこちらから

お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810



聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として


ダウン症の告知を受けたママさんたちの声を集めた「わが子がダウン症と告知された81人の声」も、えほん文庫で扱っております。

冊子購入希望の方には、販売しておりますので、ご注文くださいね♪















同じカテゴリー(┣出張おはなし会)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 15:18│Comments(0)┣出張おはなし会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
聖隷クリストファー大学で授業☆ダウン症のある子の母親として
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ