えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

絵本の選び方・読み方 はじめの一歩講座♪6月開催します

2015年05月04日

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、いかがお過ごしですか?

今朝は、雨降りですね。。。

私は、今日も家族でのんびりと過ごす予定です♪

絵本の選び方・読み方 はじめの一歩講座♪6月開催します


さて、「今年度、読み聞かせボランティアメンバーに登録したんだけれど、経験も知識も自信がないから、教えてほしい!」とおっしゃるママさんや、

「サークル活動で読み聞かせしたいんだけど、、、」

「幼稚園での読み聞かせを始めるんだけど、自分の子ども以外の子供たちの前で読んだことがないので、心配だった。。。」とおっしゃるママさんたちから、「絵本の読み聞かせ講座をしてほしい!」との声にお応えして、、、

2013年度から、始めた講座ですが、これまでに5回の開催と、

幼稚園の読み聞かせサークルさんや、

特別支援学校の読み聞かせボランティアさんの貸し切りでの講座も開講してきました!

☆特別支援学校の場合は、私は、経験不足ですので、読み聞かせの大先輩にお願いして、講師を務めていただきました(^O^)/


たくさんの方から、受講希望の声をお聞きして、、、

そういえば、図書館で読み聞かせをする方 向けには、ボランティア養成講座があるけれど、

幼稚園・小学校などの読み聞かせボラのための講座は、ないなあと思いあたり始めた講座です!

(サークル単位でお願いすれば、図書館の職員さんの出張講座は受けられます)


私が読み聞かせをしていた小学校では、リーダーさんが初心者の方には、丁寧に教えてくださったのですが、、、

多くの小学校では、特に説明もなく、選書も各自に任されて、その日好きな本を持参するようなんです!

絵本に詳しい方は、本選びに困ることはないと思いますが、それほど絵本に詳しいわけではないと、回を重ねるごとに、選書に迷うことが出てくるのでは?と思います!

読み聞かせをする対象や、人数や、子どもたちの雰囲気や、、、もろもろ考えあわせながら、えほん文庫で、一緒に楽しく選書していけたらいいなあと思っています(^O^)/

読み聞かせデビューはまだ先だけど、、、とおっしゃる赤ちゃんのママさんも、ぜひどうぞ~(^O^)/

いつかのその日のために、基礎知識があると安心して読み聞かせボランティアになっていただけます♪


2年前に始めた「絵本の読み聞かせ初心者向け講座」ですが、おかげさまで、受講してくださった方から、好評をいただき、

それぞれの活動場所で、順調にデビューされて、

「楽しく読めました!!」とか、

「自己流だった読み聞かせを自信を持って、出来るようになった!!」

とのお声をいただき、嬉しく思っています!

今年は、初になる講座ですが、

読み聞かせにお勧めの絵本も、今月、多数仕入れる予定なので、

たくさんの絵本のご紹介もさせていただきたいと思っています(^_-)-☆


「読み聞かせボランティアさんのための 

         絵本の選び方・読み方 はじめの一歩」講座




2015年 6月8日 (月) 午前10時~12時 

講師:大村由実(えほん文庫主宰)

参加費:無料

定員:6名さま(募集中です♪)

持ち物:筆記用具・読み聞かせしたい絵本(特になければ、要りません)

参加希望の方は、お電話または メールにてお申し込みくださいませ♪

tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp




ママさんたちが読み聞かせボランティアとして、お子さんの通う幼稚園や小学校などに伺うことで、

子どもたちが絵本や本に親しみを覚え、本の世界が好きになってくれることを願っています(^O^)/

開催日時がご都合と合わない方は、再度開催も出来ますので、ご相談くださいね♪


あたたかい 絵本のたくさんある空間で お待ちしています(^_-)-☆

絵本の選び方・読み方 はじめの一歩講座♪6月開催します

絵本の選び方・読み方 はじめの一歩講座♪6月開催します


絵本の選び方・読み方 はじめの一歩講座♪6月開催します


えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです

〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

絵本の選び方・読み方 はじめの一歩講座♪6月開催します



絵本の貸出・販売は、毎週金曜日の午前10時~12時です!
  

tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp










同じカテゴリー(えほん文庫の日々のあれこれ)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 06:00│Comments(0)えほん文庫の日々のあれこれえほん文庫カルチャー講座催し&講座のご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
絵本の選び方・読み方 はじめの一歩講座♪6月開催します
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ