毎月1回、開催している
えほん文庫の「ダウン症のある赤ちゃん会」は、
毎回、緩い座談会のような和やかな会を開いています♪
0歳~2歳くらいの赤ちゃんとママ、また、少し大きくなったダウン症のお子さまを育てている先輩ママにも同席してもらって、
気軽になんでも聞けるような会になっています♪
仲間や先輩ママと出会い、様々な心配ごとを、気軽に相談できる場があれば、
気持ちの持ちようが随分と楽になるのでは?と思います!
えほん文庫では、ダウン症関連の書物も多く所蔵していますので、お借りいただくことも出来ますよ♪
無料でお渡しできる資料も用意しております(*^_^*)
障がいのある子どもの子育ては、家族の理解ももちろん大事ですが、
支えあう仲間の存在も大きなチカラになると思います!
毎月、「ダウン症のある赤ちゃん会」を開催いたしますので、
気になっている方は、どうぞ、ちょっとだけ勇気を出して、足を運んでくださいね!
希望に満ちた笑顔になれる場所で、お待ちしております。
※ダウン症の中でも、モザイク型の赤ちゃんも、どうぞご参加くださいね!
何人かのモザイク型の方も存じあげています。
このところ、遠方から参加されるママさんも多いです!
8月に初めて参加されたママさんも、近隣の市から駆けつけてくださった方でした。
生まれた産院で、えほん文庫のリーフレットを見つけて、読んでから、
えほん文庫に来ることを願っていたそうですが、
ご兄弟の子育てに追われたりで、通院以外には、あまり外出できなかったとのこと!
この日、初めて6か月になった赤ちゃんとご兄弟を連れて、他のダウン症のあるお友達とママに会って、
初めは緊張していたようでしたが、だんだんに打ち解けて、お友達作りも出来たようで、
嬉しく思いました!
えほん文庫では、たくさんの仲間と出逢うことで勇気ももらえるようで、
なかなか子どもさんの障がいについて受け入れられなかったというママさんも、
子どもの障がいについて、受け入れるために、、図書館で、ダウン症関連の本を借りて読み始めたり、
今まで通っていなかった療育施設に
これから定期的に通うことに決めたと報告くださったり、、、と、
最初に、えほん文庫に不安な面持ちでいらして下さった時よりも、
とても前向きで、晴れやかな笑顔になられることも嬉しいことです!
近くに、えほん文庫のように気軽に集える場がないから、、、と訪れてくださったママ達が、
お住まいの地域で、数人のお友達同士で会を立ち上げることになった!との報告を
下さった方もいらっしゃることから、
えほん文庫のような、気軽に集まれて、支えあう仲間と出会う場所が
各地にできることも、私の大きな夢になりました!(^^)!
開きたい方から、ご相談があれば、私の経験で良かったら、お話させていただきたいと思いますので、
どうぞ、お気軽にお問合せいただけたら嬉しいです♪
今月の、えほん文庫の
「ダウン症のある赤ちゃん会」 は、9月8日(木)午前10:00~12:00(持参弁当にて13時まで歓談OKです) 参加費無料
参加のお申し込みをお待ちしております♪
✩最初の写真は、3歳くらいの時の 我が家の(ダウン症のある)息子 ごうきです♪

9月のえほん文庫の予定がわかる記事はこちらです。
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!

えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810

えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪


tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp
何人かのモザイク型の方も存じあげています。
このところ、遠方から参加されるママさんも多いです!
8月に初めて参加されたママさんも、近隣の市から駆けつけてくださった方でした。
生まれた産院で、えほん文庫のリーフレットを見つけて、読んでから、
えほん文庫に来ることを願っていたそうですが、
ご兄弟の子育てに追われたりで、通院以外には、あまり外出できなかったとのこと!
この日、初めて6か月になった赤ちゃんとご兄弟を連れて、他のダウン症のあるお友達とママに会って、
初めは緊張していたようでしたが、だんだんに打ち解けて、お友達作りも出来たようで、
嬉しく思いました!
えほん文庫では、たくさんの仲間と出逢うことで勇気ももらえるようで、
なかなか子どもさんの障がいについて受け入れられなかったというママさんも、
子どもの障がいについて、受け入れるために、、図書館で、ダウン症関連の本を借りて読み始めたり、
今まで通っていなかった療育施設に
これから定期的に通うことに決めたと報告くださったり、、、と、
最初に、えほん文庫に不安な面持ちでいらして下さった時よりも、
とても前向きで、晴れやかな笑顔になられることも嬉しいことです!
近くに、えほん文庫のように気軽に集える場がないから、、、と訪れてくださったママ達が、
お住まいの地域で、数人のお友達同士で会を立ち上げることになった!との報告を
下さった方もいらっしゃることから、
えほん文庫のような、気軽に集まれて、支えあう仲間と出会う場所が
各地にできることも、私の大きな夢になりました!(^^)!
開きたい方から、ご相談があれば、私の経験で良かったら、お話させていただきたいと思いますので、
どうぞ、お気軽にお問合せいただけたら嬉しいです♪
今月の、えほん文庫の
「ダウン症のある赤ちゃん会」 は、9月8日(木)午前10:00~12:00(持参弁当にて13時まで歓談OKです) 参加費無料
参加のお申し込みをお待ちしております♪
✩最初の写真は、3歳くらいの時の 我が家の(ダウン症のある)息子 ごうきです♪





9月のえほん文庫の予定がわかる記事はこちらです。
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!





えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810
えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)
☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪
tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp