先週の週末の災害の大きさにただただ驚いています。
被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
天災は、どこで起きるかわからないので、他人事ではないです。。。
今回、被害のなかった地域に住んでいる身として、何か出来ることをしたいと思っています。
被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
天災は、どこで起きるかわからないので、他人事ではないです。。。
今回、被害のなかった地域に住んでいる身として、何か出来ることをしたいと思っています。
さて、先週の7日土曜日、一昨年から参加させていただいています「友愛のさとまつり」に
今年も出店させていただきました!

3年目、3回目の出店なので、、、「以前もこちらで買い物しましたよ~♪」
という嬉しい声も聞かせていただき、今年も参加させていただいたことに感謝したい気持ちになりました!
また新たな出逢いの数々があり、これからの展開が楽しみになりました!
やはり、えほん文庫にいて、待っているだけではいただけなかったご縁だと思うので、
これからも、都合が合えば、イベントの出店を積極的にしていきたいと思いました♪
7月7日(土)開催 友愛のさとまつり
※今年のドレスコードは、スター柄だったので、、、何かしら、どこかしらに星の柄の何かを身に着けてくることが、お約束~
私は、長女が用意してくれた可愛い星(ヒトデ)がついている髪ゴムを手首につけて参加しました!
友愛のさとは、浜松市発達医療総合福祉センターのことで、ごうきが生後4か月からお世話になっている診療所と、療育部門などがある施設です。
私が11年前に、生後4か月のごうきと夫と共に初めて「友愛のさと」に足を踏み入れた時の心情を記した記事「天使からの贈り物ごうちゃんを授かって(ダウン症って何?№8)はこちらです!
大学生になっている長女と、次男のごうきと、ママサポーターさんご家族さんと共に、お店番をいたしました!
えほん文庫のブースでは、バリアフリーグッズと、
手記の販売と、私の手作り品の販売、
長女が前の晩に作ってくれたマグネットの数々は、一番人気で、どんどん、売れていきました\(^o^)/
今年も出店させていただきました!

3年目、3回目の出店なので、、、「以前もこちらで買い物しましたよ~♪」
という嬉しい声も聞かせていただき、今年も参加させていただいたことに感謝したい気持ちになりました!
また新たな出逢いの数々があり、これからの展開が楽しみになりました!
やはり、えほん文庫にいて、待っているだけではいただけなかったご縁だと思うので、
これからも、都合が合えば、イベントの出店を積極的にしていきたいと思いました♪
7月7日(土)開催 友愛のさとまつり
※今年のドレスコードは、スター柄だったので、、、何かしら、どこかしらに星の柄の何かを身に着けてくることが、お約束~
私は、長女が用意してくれた可愛い星(ヒトデ)がついている髪ゴムを手首につけて参加しました!
友愛のさとは、浜松市発達医療総合福祉センターのことで、ごうきが生後4か月からお世話になっている診療所と、療育部門などがある施設です。
私が11年前に、生後4か月のごうきと夫と共に初めて「友愛のさと」に足を踏み入れた時の心情を記した記事「天使からの贈り物ごうちゃんを授かって(ダウン症って何?№8)はこちらです!
大学生になっている長女と、次男のごうきと、ママサポーターさんご家族さんと共に、お店番をいたしました!
えほん文庫のブースでは、バリアフリーグッズと、
手記の販売と、私の手作り品の販売、
長女が前の晩に作ってくれたマグネットの数々は、一番人気で、どんどん、売れていきました\(^o^)/
えほん文庫で委託販売していますAYAKUMAさんのかわいい金平糖やリボンのアクセサリーも、人気でした♪
また、今回、障害について知ることができる絵本もご紹介・販売しましたが、
「こういう絵本があるんですね。。。発達障害のある息子に読ませてみたい」とご購入いただいたママさんや、


「話題の絵本だから、買いたいと思っていたけど、まだ買ってなかった」という方に、


絵本を、手にとって読んでいただき、お買い求めいただけたことは、嬉しい事でした。
そして、えほん文庫だからこそ、一般の絵本屋さんとは、違う趣向の物をご紹介できるという特性を、
実感したイベントにもなりました!

障害について知ることが出来る絵本の数々を、これからもご紹介していきたいと思います!
また、今回、障害について知ることができる絵本もご紹介・販売しましたが、
「こういう絵本があるんですね。。。発達障害のある息子に読ませてみたい」とご購入いただいたママさんや、
「話題の絵本だから、買いたいと思っていたけど、まだ買ってなかった」という方に、
絵本を、手にとって読んでいただき、お買い求めいただけたことは、嬉しい事でした。
そして、えほん文庫だからこそ、一般の絵本屋さんとは、違う趣向の物をご紹介できるという特性を、
実感したイベントにもなりました!

障害について知ることが出来る絵本の数々を、これからもご紹介していきたいと思います!
お祭りでは、美味しい食べ物屋さんも出店していたので、私はお目当てのカレーをお昼にいただきました!
母としても、長女、次男と一緒に過ごすことが出来て、幸せな時間になりました♪
そして、いつもながら、えほん文庫のママサポーターさんは朝から、終了までお手伝いくださいました!
いつも、ご家族で応援してくださって、、、本当に、感謝しかありません!

母としても、長女、次男と一緒に過ごすことが出来て、幸せな時間になりました♪
そして、いつもながら、えほん文庫のママサポーターさんは朝から、終了までお手伝いくださいました!
いつも、ご家族で応援してくださって、、、本当に、感謝しかありません!

また来年、あたたかい想いがつながるお祭りに、参加したいと思っています♪
いつも、お世話してくださる 友愛のさとの職員さんに、感謝です♪
お久しぶりの方々との再会や、はじめましての方々との出逢いがたくさんあって、
充実した時間になりました\(^o^)/
参加してくださった皆さま、ありがとうございました!

7月のえほん文庫と隣のスタジオの予定がわかる記事はこちらです。
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!

えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
一昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810

えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪


tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp
いつも、お世話してくださる 友愛のさとの職員さんに、感謝です♪
お久しぶりの方々との再会や、はじめましての方々との出逢いがたくさんあって、
充実した時間になりました\(^o^)/
参加してくださった皆さま、ありがとうございました!





7月のえほん文庫と隣のスタジオの予定がわかる記事はこちらです。
.png)
尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!





えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓

お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810
絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
ご注文はこちらから.jpg)
一昨年11月に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!
郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
ご注文はこちらから.jpg)
お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810
えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)
☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪
tel/fax 053-439-3810 メール:mail@ehonbunko.jp