えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです
〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1 (金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)  
tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp 隣の別館スタジオ「プリムベル」のブログはこちらです (学研三方原プリムベル教室・プログラミング教室を開催しています)
↓えほん文庫のイベントのご予約状況カレンダーはこちらをご覧ください↓
イベントのご予約状況 title=
えほん文庫のフェイスブックページ

歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん

2020年12月10日

歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん




今週月曜日に開いた えほん文庫の「不登校のお子さまのママの会」で、演奏のプレゼントがありました!

甲斐聖子さん、平松真帆さん❤

ありがとうございました!


歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん


ママさんたちが癒やされました

歌のプレゼント、とっても嬉しかったです。

また、子どもたちと向き合って、子育て頑張れそう!って思えました。

ありがとうございました!


実は、5年前(当時は、夫が失業中で先が見えない日々でした!)に、えほん文庫で聖子さんが演奏してくださった中島みゆきさんの「糸」や、

聖子さんオリジナルの楽曲「Glowup」をお聴きしたことから、

夫と一緒に、家族と一緒に ここから、もう一度頑張ってみようって、思えたことが、今につながっています!

私の大恩人です♡



お二人には、時々、不登校の会で演奏していただき、感謝しております!

他にも、えほん文庫のイベントで演奏していただいたり、クリスマス会で演奏していただくなど、

ご厚意に感謝しております♪

お二人の歌声や演奏も勿論ですが、その気さくなお人柄から、ママたちのファンが多いです(^_-)-(^_-)-☆

次回を楽しみにしているママたちがいらっしゃいますよ~♪



☆えほん文庫のグランドピアノも久しぶりに使っていただいて、喜んでいると思います!

このところ、コンサートなどの企画をしてなかったので、、、調律が出来てなくって、申し訳なかったです。。。

素敵な歌声を、えほん文庫の大黒柱も聴いて、こちらも喜んだ気がします!!

玄関ホールにある、この枝付きの10メートルほどの ヒノキの大黒柱を、パワースポット!?パワーツリーと呼ぶママさんたちもいらっしゃるのですが、

本当に、このツリーが聞いているからなのか? えほん文庫で、願いことを口に出して言ってみると叶う!ということに、

この頃気付きました! 





~甲斐聖子SEIKOKAI プロフィール~

沖縄県那覇市出身

☆幼少期にミュージカル映画「アニー」を見て歌やピアノに興味を抱く。

興南高校音楽科にて声楽・ピアノ・チェロ・音楽表現を学ぶ。

高校卒業後ジャズシンガー与世山澄子氏に師事。

アメリカン大学エクステンション沖縄校(musicclass)卒業。

その後航空自衛隊南西航空音楽隊入隊。

除隊後ニューヨークへ渡米。

独自のオリジナル曲に目覚める。

ジャズシンガー・シンガーソングライターとしてホテル・ライブハウス・イベント演奏活動を行う。

2016年、浜松市に転居。

2児の子育て中。




~平松真帆さんプロフィール~

愛知県出身。名古屋芸術大学音楽学部声楽科、舞台芸術コース卒業。

音楽劇『ひみつのたからもの』、

浜松市民オペラプレイベント『ブラック・ジャック 歌会』、

第5回静岡県民オペラ『イリス』、

ミュージカル『Casting』、

音楽朗読劇『銀河旋律』など出演。

4人の子どもの母。




甲斐聖子さん、平松真帆さん 素敵な歌のプレゼント、本当にありがとうございました(^^♪



音符     音符     音符     音符     音符






次回の不登校のお子様のママの集いは、

2021年1月18日月曜日の午後13時半~14時半です♪

参加費無料 要予約です♪

飲み物付き♪ イオンのイエローレシートキャンペーンで、贈呈していただいた飲み物です♪

✻イエローレシートキャンペーンについて、詳細がわかる記事は、こちらです✻






参加されたママさんに、ほっこり、ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいと思っています♪




えほん文庫の「不登校のお子さまのママの集い」は、

初参加されたママさんも、私をはじめとする不登校の経験者のママさん達(ママ自身が不登校の経験のある方も)と、

本音で話をすることで、少し、元気を取り戻していただけるように感じて嬉しく思っている会です。


子育てを振り返ると、子どもが思春期の頃が、とても難しかった、、、と、今、感じていることですが、

不登校も、低年齢化が進んでいるように、実感しているところです。



低学年から不登校だと、ママの負担がとても長くあるように思いますが、、、

支えあえる仲間と出逢うことで、なんとか乗り切ることが出来るのだと思います。




昨年11月には、土曜日に企画しましたので、

働いているママさんにもご参加いただけました♪

また、機会を見つけて、お休みの日に企画してみたいと思っています。



我が家の長女は、今、不登校だった中学生時代を振り返って

「学校に行かない”不登校”という選択をして良かった。

無理して行きつづけていたら、きっと心がゆがんでしまっていたから。。。」と言っています。

小学校・中学校は、行けるなら、行った方が、回り道しない人生が送れるようには思いますが、、、

休憩したり、回り道したりしながら、人生を歩むことも一つの選択だと思うのです。




私が母親として、あれやこれや悩んで苦しんでいた時期に、

仲間のママと出会い、お互いに本音で話ができたことが

心の支えになりました。

その経験から、今、悩んでいるママたちの少しでもお役に立てたらと思い、立ち上げた会です!

賛同してくださったママ達の協力のおかげで、会を始め、

毎回、緩い座談会のようなスタイルで、本音で話す機会を作ることができています。





小学校、中学校で不登校だと将来どうするんだろう⁉という漠然とした不安でいっぱいになると、私の経験から感じることですが、その先の進路はたくさんの選択肢があるのです❗

それは、娘が不登校になったおかげで知ることが出来たことでした。



不登校で悩んでいるのは、あなただけではありません!

あなたの子育てが間違っていたわけではありません!

不登校になる原因は一つではなく、様々な要素が折り重なっているように感じます。



どうぞ、「不登校のお子さまのママの集い」に、お気軽にお問合せ・ご予約くださいね(*^_^*)

仲間のママと共に、お待ちしております♪

私も、毎回仲間のママや、先輩ママにあれやこれやを相談させていただいています♬





不登校を経験したママたちと、

今、悩んでいるママたちが、ざっくばらんにお話しする機会にしていただいています。





注意! 

えほん文庫、およびスタジオ内での、マルチ商法、保険、宗教などの勧誘は、禁止させて頂いております。

またラインなどのSNSや電子メールなどの連絡先を聞き出し、後日勧誘することもご遠慮ください。

えほん文庫の活動はこのような行為は一切推奨もせず、関係もありません。
    
なお、そのような勧誘を経験された場合には、えほん文庫まで速やかにご連絡くださいますようお願い致します。





えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、こちらからお願いします↓
お問い合わせやご相談はこちらから


お電話でもお問い合わせやご相談を受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪
TEL:053-439-3810


     花     花     花     花     花




集い・講座・イベントのお申込みはこちらから.jpg


尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!



<イベント予約状況をご覧いただくには>
・カレンダーの上部にある「→」をクリックすると翌月へ、「←」をクリックすると前月へと月が変わります。

・日付のエリアをクリック(パソコンの場合)あるいはタップ(スマホの場合)すると、その日付の部分が大きくポップアップして表示され見やすくなります。

・ポップアップした日付が表示されている状態で、右上にある「前日」「翌日」ボタンをクリックすると、日付が変わって表示されます。
「閉じる」ボタンをクリックすると、ポップアップ画面が閉じます。

カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon




    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ




絵本の注文希望の方は、こちらから、お申込みくださいませ↓
絵本のご注文はこちらから




5年前に完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

(タイトルは長女がつけて、帯の文字は夫が考えました!)

歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん


親愛なるmaku(まーくー)さんが手記を読んだ ご感想はこちらです!



郵送でのご注文をご希望の方はこちらからお願いします↓
『うちの子育て はっけよい!ダウン症がなんのその!?』のご注文はこちらから

お電話でのご注文も承っておりますので、お気軽にお電話くださいませ♪
TEL:053-439-3810




歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん


えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪

歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん


歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん



tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp




同じカテゴリー(催し&講座のご案内)の記事

Posted by 浜松市ダウン症の息子と絵本のある家庭文庫で子育て支援|えほん文庫|大村ゆみ at 07:58│Comments(0)催し&講座のご案内┣不登校のお子さまのママの集い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
歌のプレゼントをいただきました(^^)/不登校のお子さまのママの会で演奏♪甲斐聖子さん&平松真帆さん
    コメント(0)

      ☆☆☆ダウン症の赤ちゃん「手と手を♥プロジェクト」 スライドショーは→こちら☆☆☆

    ✩ふじのくに ささえるチカラ(静岡県文化政策課・えほん文庫紹介記事
    ✩人づくりニュースレター№23(静岡県大学課発行・えほん文庫紹介記事)
    ✩貸し出し3000冊の絵本のうち300冊は、伊藤忠記念財団の文庫助成金により、購入いたしました(2007年度・2012年度助成)
    ✩えほん文庫の、全てのかわいいイラストは、るっこらさん作です(*'▽')
    2022年11月24日にニュースエブリの中の特集のコーナーで放映された【ごうきの密着取材】が、
    静岡第一テレビさんのYouTubeにアップされました ぜひ、こちらにアクセスして見てくださいね⇒https://www.youtube.com/watch?v=99UDovnXHXY


    リーフレット「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」は、1部から無料で発送させていただきますので、えほん文庫 (浜松市北区三方原町)まで、お気軽にお申し出くださいませ♪

    ダウン症に関係する方だけでなく、多くの方々に読んでいただき、、、ダウン症に対する理解を深めていただく機会になればと、願っていますハート

    マザーリングラボさんのホームページで、このリーフレットの中身をご覧いただけるようになりました! →☆☆☆こちらです!「天使からの贈り物」PDFをご自由にダウンロードしてくださいませ(*'▽') 裏表印刷で、三つ折りしていただくと、リーフレットの完成ですラブ